日 記 近道はお手本を作ること おはようございます。いよいよ三月がスタートします。花粉の季節が到来しました。レーザー治療をしている私ですが、杉とヒノキは別格。何よりも目だけは防げないのでつらい日々になりそうです。 ところで先月も当社に多くの方に来社いただきました。また当社... 2016.03.01 日 記環境活動
イベント 飲みにケーションという言葉を思い出しました おはようございます。先週は久々に外食続きでした。若い時と違って食事と栄養が偏ってしまう私。意外にこれって堪えるんです。ところが体重は減るんですね。飲んでばかりで食べてない・・・(^^;) なんとも不健康ですが・・・。 ところで知人の会社は毎... 2016.02.29 イベント日 記
日 記 煮詰まったら「笑ルーム」に来てみてください おはようございます。昨日は鳥取から総合印刷出版株式会社代表取締役社長の田村仁美さんが当社を見学来社されました。当社同様に環境活動や販促支援をなど色々な活動をされている会社です。 総合印刷出版株式会社 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 当社では「笑ルーム... 2016.02.26 日 記
イベント 情緒的な関係性作りは気軽にできる発信から おはようございます。当社の目の前には公園があり子供たちやママ友たちの憩いの場になっています。幹線道路から一本中に入っている住宅街ですが、意外に多くの人が行きかう場所なんです。 フェイスブックを見ている人はご存じかと思いますが、半年ほど前から... 2016.02.25 イベント日 記
日記 継続は力なりが半端じゃない会社がありました おはようございます。今日は継続ということについて書いてみたいと思います。当社も比較的続けることにこだわっていますが、上には上があることを実感したことを書いてみたいと思います。 先日のJAGAT主催のPAGE 2016で一緒に講師を務めた神奈... 2016.02.24 日記
日 記 後輩に自戒を込めて送った言葉 おはようございます。昨日はかつて所属した異業種交流のグループの例会で講師を務めました。グループの年間テーマが「経営者の覚悟と実践」、そのひとつのコマを私が受け持つ時間でした。 私が付けたサブタイトルは「天職を転職した後継社長の場合」という洒... 2016.02.23 日 記日記
日記 その向こうに「夢」が控えている おはようございます。いつかのブログでかつて当社の社員が田舎に戻って地元の印刷会社で営業をしている話しを書きました。先日久々に来社し地方の会社の様子を聞かせていただきました。意外に都会と違って競争があまりなくいい仕事を持っているんです。 「羨... 2016.02.22 日記
日記 マルワさんが取り組んだ最初の小さな環境活動のお話 おはようございます。私は名古屋商工会議所の環境企画推進部会の委員を務めています。そこで議題に上がるのは中小企業にいかにして環境活動を取り組んでもらうか。「省エネ効果をもっと伝えれば」という意見も出ますが、省エネ効果が出るのはやはり規模の大き... 2016.02.19 日記
日記 マルワらしさって何だろう おはようございます。来週かつて所属した会で講義をする機会があります。資料作りをしながらふと当社の「らしさ」ってなんだろうかと思ったのです。皆さんは自社の「らしさ」って明確ですか。 実はこのお題はいつかの早朝勉強会で出た言葉です。その時出席し... 2016.02.18 日記
日記 ついつい持ってしまう固定概念の罠(大げさですが) おはようございます。ようやくレーザ治療も収束に向かい毎年お決まりの花粉対策も終了した鳥原です。といっても杉、檜は強烈で関係ないですけどね。年中花粉症の私にとっては一年無事に過ごすための大切な行事です。 ところで先日ある中堅企業に会社案内のプ... 2016.02.17 日記