SDGs SDGsを伝える際に気を付けていることがあります。 :-) 物覚えの悪い自分でもすっと頭に入った :-) 後悔しまくっている父に今日の話を聞かせます :-) 大人になっても時々思い出す話 :-) めちゃめちゃ楽しい時間でした :-) 専門的な話でなくすべての職業に通用する話 先日の職... 2022.07.20 SDGs伝える
BCP BCPの重要性を伝える責務もSDGsです 先週土曜日のブログにあった南三陸防災庁舎。 いま道に囲まれているんですが、 実は元々はこうしたものではありません。 女性の職員の避難誘導のアナウンス放送のご記憶は 皆さんおありかと思います。 この建物を壊すか否かまだ結論は出ていないと言いま... 2022.07.19 BCP
SDGs サスティナブルな空間…それがエシカルマルシェ 昨日はツキイチマルシェ。 家人と自身の教え子とその娘さんが繋がって 5月から毎月出展しています。 娘さんはデザイナーさん。出会いは本当に偶然。 共通の知り合いからあれよあれよと話がまとまり オリジナルの服をこのマルシェで売っています。 BT... 2022.07.18 SDGs
日 記 SDGsを具現化していくためにラジオ体操は欠かせない 60歳も半ば近くとなり、急に体力が落ちてきました。 一番感じるのは歩行者信号が点滅した際に ダッシュに躊躇する… それはある日突然やってきました。 ダッシュをしようと走る直前に頭が躊躇するのです。 どうやってダッシュしていたのか身体が覚えて... 2022.07.17 日 記
BCP 誰ひとり取り残さない…BCPは経営者自身も守ること 3.11の津波では多くの方が今までの常識にとらわれて 亡くなったり行方不明になったそうです。 昭和35年のチリ地震の常識がありそれ以上は襲ってこないという思い込み。 地震発生時の2時46分は ちょうどおやつを食べるのんびりとした時間 避難す... 2022.07.16 BCP
BCP SDGsの持続可能というのは BCP…危機管理無くしては語れません。 一昨日SOPTECの会場で お世話になっている資材屋さんと お話をしている最中 会場内の携帯が一斉になりました。 東北なので地震?と思ったのですが 御覧の通りの大雨の緊急警報 会場となっている仙台卸商センターの近辺は 自身が講演をしている最... 2022.07.15 BCP
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) SDGsと情報のユニバーサルデザイン高い親和性です。 昨日の危険を感じる雨と打って代わり穏やかな南三陸の海 一昨日から仙台にいます。空港につき昼食はお決まりの牛タン。 麦とろ飯とテールスープとの定食 一人前でもこの量。美味しくいただきました。 さて、初日は夜の会まで時間があります。 家人が仙台... 2022.07.14 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs SDGsと印刷は親和性が高いのです。 今日は仙台で講義をさせていただきます。 今日明日と宮城県仙台市で開催される SOPTECとうほく2022 東北地区印刷協議会主催の印刷機材展です。 コロナ禍で2年ぶりの開催となりました。 コンセプトは 変革で未来への扉をこじ開けろ! 主催者... 2022.07.13 SDGs
SDGs 持続可能な関係というのはこうしたコミュニティから生まれる 名古屋の中心部栄にはオアシス21という場所があります。 空中回廊のような場所の下には大きな広場。 毎回この場所では多くのイベントが繰り広げられます。 その周辺にはマルシェを実施できる広場があり 毎週のように開催されています。 さて第二日曜日... 2022.07.12 SDGs
SDGs SDGsのキーワードは情報を社員で共有し一体感を創り上げていくこと ただいま振り返りの時期真っ只中。 マルワは8月が決算です。 したがって新たな経営計画の策定の為に 5月末から準備にかかっています。 以前はほぼ自身で作り上げていた経営計画。 このところは具体的な施策を 社員サイドで考えてもらっています。 し... 2022.07.11 SDGs