URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

目から鱗のツイートに感じる多様性

SDGs

このところ監督を務めた元オリンピック選手がパワハラで提訴したり

職場でのモラハラが深刻な問題と報道があったり

なんとも世知辛い世の中になりました。

以前学校現場で体罰が問題になった時に、 自分が

 🙁 あのまま教職にいたら絶対アウト

だったと思いました。

また職場でのパワハラも

 😥 以前の僕ならアウト

でしょう。

😕 良かれと発した言葉や対応や大ごとになり

人間関係の距離感もシビアになったなと感じます。

さて、そんな中で先日週番が興味深い話を朝礼でしていました。

その話題とは下記のツイートです。

PTA会長がいじめについて

 ➡ 嫌いな人苦手な人はいるものだ

 ➡ そういう人には距離をおけばいい

ただ

 ➡ 最低限の挨拶や親切

 ➡ 相手が困っているときは助けよう

そんな内容です。

このツィートがかなりの反応となっているそうです。

最近学校現場ではいじめる子といじめられ子が

先生の前で握手して解決

なんて馬鹿げた指導があると言います。

正直なところそういう指導をして

 😡 形の上で解決する姿勢には怒りを感じています。

本音と建前と言いますが、

先の呟きは本心をうまくついていると思うのです。

多くの海外の人たちが最近国内で働いています。

人種も多様性となり

思想や習慣の違いを身近で感じるようになりました。

SDGs5のジェンダー平等は

これはここ日本でも自分たちの問題として受け入れる時期にあるのだと思います。

 ➡ 嫌だとか嫌いというのは人の感情。

だから

 ➡ それを無理に好きになるとか、認める

というのはやはりそこに無理があります。

であればPTA会長のような論調に自分は賛成です。

その考えや表現には気がつかなかったなと。

今日はSDGsのビジネススクール。これも後半戦。

このスクールにはいろんな思いの方が参加されています。

 😉 カリキュラムに対する考え方も多様性。

そこに身を置きながら

 

自身の持続可能な開発目標をブラッシュアップしてきます。

と言いながらブラッシュアップするほどの未来ができていないんですが。


コメント

タイトルとURLをコピーしました