URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

仕組みも適材適所・・・かな

高松に転勤している息子が東京出張の帰りに久々に帰ってきました。社会人三年目の息子、新たな拠点を作るということで、一人事務所を任されてこの四月から赴任しています。
我々の仕事とは違いサービス業ですので、数字がストレートに跳ね返っています。毎月の目標数字も明確であり「今月はクリアできそうだが、来月は厳しい…」と言葉を発する社会人の彼の言葉を聞くと親ながら頼もしくなったと感じています。
彼の勤務する会社は、ベンチャーですので上司も若い方ばかり。そんなわけでかつての上司と今は同じ立場、また立場が逆転ということもあるそうです。
全国に拠点があるため、毎月のように拠点長から叱責や激励のメールが飛ぶそうですが、その内容もオープン。お褒めの言葉もあれば、「このままでは…」なんて内容もあるそうで、これも大きなプレッシャーだと言っていました。
ところで息子はそれをどう感じているか・・・。そもそも最初に入った会社ですので、それが当たり前ということ、そして幸い結果をだしているということで、その仕組みには今の段階では違和感がないといいます。
役職が上がって成果を残せなかったら、明確に降格することとなります。そのために必死に仕事をするでしょうから、それがモチベーションかもしれませんが、逆にプレッシャーとなれば、その過程で心が病む社員が出るのも当然だなと感じます。
若い会社ですので、競争原理が企業の風土となり、明確な「昇格、降格基準」という仕組みが会社を成長させていく原動力なのだなと感じます。これを当社のような会社に導入できるのでしょうか。
答えは「否」。今の当社の風土ではここまでドラスティックに経営することはできないと感じます。それが是か非かは意見が分かれると思いますが、大きな組織はこうして選別をしないと評価できないと感じます。
もちろん、この会社の手法をすべて否定しているわけではなく見習うべき仕組みもあります。ようは当社でも適材適所で運用することも必要だなと感じます。それにしても成長している、言い方を変えれば「イケイケ」の会社の仕組みは凄いなと…あらためて思っちゃいました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました