URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

社員の一生懸命の講義を見て感じた「捉え方とミッションで仕事は面白くなる」

仕事観

遊びのような仕事というのは正直なところピンとこない

 

ただ楽しそうに仕事をされていますね

という感想を持ってもらうことはできる

 

自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ


面白い仕事に変えられる

新聞のシニア就労のキホンという記事を目にした

 

新年度を迎えた。連日の研修という新入社員も多い筈だ

 

一方で部署の異動で新たな環境の社員もいれば

同じ仕事に取り組む者もいる

 

そうした人たちに

どう考えれば仕事が楽しくなるか

というコラムだ

 

●日々の仕事では同じことの繰り返しが多く単調になる

●職場の人間関係や顧客対応で嫌な思いをしたりする

 

通常であれば

仕事が楽しくて仕方がない 😉

そんなことはまずは稀だ

 

そうした中で東京ディズニーランドでの清掃スタッフの話は有名だ

 

彼らはカストーディアルと呼ばている

 

単調な清掃の仕事を箒の先を筆に見立てて

水でミッキーの絵を描いたりして喜ばすことを例に挙げている

 

これをジョブ・クラフティングという

 

与えられた仕事を別の角度から捉え、やりがいのあるものに創り変えお客様を楽します仕事

 

ただいま愛知県印刷工業組合は新入社員研修の真っ最中である

 

 

社員が講師となって新人君を中心とした受講生に教えている

 

担当委員会で同席されていた社長さんからは

この講義は新人だけではなく一般社員対象でも十分に対応できます

というお褒めの言葉をいただいた。

 

一日という長時間に加え、テキストを用意し務める講師業

 

普段の仕事を別の切り口で取り組むことは

緊張でもあるが一方で刺激的でもある

 

会社見学が多いのもマルワの特徴だ

現場のスタッフは熱心に自身の仕事を説明している

 

パネルを用意し、自分たちの仕事をお客様の何に対し

お役に立てるのかを考えてくれている

 

見学される方は口々に

本当に楽しそうに仕事わされてますね

という感想を述べてくれる

 

自身の仕事の価値を外部に伝える

 

一生懸命に説明する様子は自然と相手に楽しそうと

映るのではないだろうか。

 

中小企業は限られた人数なので多能工は当たり前だ

 

ただこれだけだと余分な仕事ととなり負担に感じるものだ

 

誰でも変化は嫌だ

 

しかし、おもてなしして喜んでもらう事で

来社された方からのアンケートにあるお褒めのメッセージ

 

笑顔と感想を読むことでモチベーションが上がることで

お客様の笑顔によって面白い仕事に変えられる

と信じている

 

その環境づくりが経営者の腕の見せ所だ


コメント

タイトルとURLをコピーしました