URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

人気だけでなく偶然に出会うパビリオンとの出会いにこうご期待

イベント

仕事でもボランティアでもプライベートでも縁のあった愛知万博

あれから20年が経過。

 

今日から10月13日まで184日間にわたっていよいよ開催

すったもんだあってもちゃんと開催されるのです。

 

自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ


さて昨日に引き続き万博ネタである。

 

いよいよ今日からスタートする

ただ、終日雨模様、出鼻をくじかれた感が否めないが 😥

とはいえ初日の入場者数は14万人だと言う。

なかなか入場券が売れないと言われていたが心配ないじゃん???

まぁ、初日だから当たり前かもしれない。

 

昨日のブログにも書いた通り

愛知万博では毎週のように足を運んだ

 

職員、関係者の入り口から入り事務所に立ち寄る

行政や地元企業からに出向者で構成されたスタッフと打ち合わせ

 

その後同時に開所となったボランティアセンターまで

グローバルループを歩く

 

大阪関西万博の2kmにも及ぶリングが目玉だが

実は愛知万博もグローバルループというものがあった

■愛・地球博HPより

 

連休明けぐらいからこの上を歩くのが

実に気持ち良かった

 

ところが…夏が近づくにつれて暑さが問題になってきた

 

そこで当初はなかったスプリンクラーが設置されたことを覚えている

 

ただ当時は真夏でも夕方になると涼しくなり

パビリオンの列に並んでいても暑さは気にならなかった

 

当時と違うのはこのところ続く希薄的な猛暑

 

おそらく夏は大変な暑さになることが予想される

 

リングの上を歩くのは今のうちかもしれない

 

さて愛知万博ではボランティアとしても参加した

 

環境博がコンセプトだっただけあり、ごみの分別がシビアだった

■Wikipediaより

 

ゴミ箱の近くに立ち、分別の協力をお願いしたり

記念写真の撮影のお手伝いをしたり

 

今ほど外国人を見かけることは少なかったが、

いろんな人との触れ合いはそれなりに面白かった。

 

あれから20年が経過した。

当時は40代半ばと心身ともに充実した時

 

閉館した会場を後にする時間が10時

そこからリニモというリニアモーターカーに乗って帰宅

 

万博も終わりに近づくと毎週プライベートで通った

 

なぜだか赤十字館で流れていた

ミスチルのタガタメの曲が印象に残っている

 

大きなソファに仰向けに寝て天井に投影される

世界で起こっている状況を目にして目頭が熱くなった

 

■イエローツーカンパニーHPより

 

人気のパビリオンにも今回も多くの行列ができるだろうが

こうした万博のコンセプトに合ったパビリオンも面白いかもしれない

 

希望したパビリオンの優先見学の抽選は残念だが落選 🙁

 

先の赤十字のような偶然の出会いを期待して今週お出かけだ


コメント

タイトルとURLをコピーしました