URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

同じことをしながら違う結果を期待することは捨てて勇猛邁進です

みらい創造

業界新聞の新年号に目を通しています。

 

変化を味方に
光明を見出す年に
見えないヒントを読む

 

また組合関係のメッセージでは

魅力的な組織として活動
社会に求められる産業

等々の言葉が並んでいます。

 

共通するのは

閉塞感をなんとか打破しようという思い

 

そうした中でこんな記事が目に止まりました。

 

10年先、20年先も今と同じ仕事をしていますか

同じことをしながら違う結果を期待していませんか?

違う結果を求めるのであれば、今までとは違う行動をしなくてはなりません

売り先 売り物 売り方の誰か一つを変えること…それが変革です

という内容です。

 

行動変える年に

というタイトルで大阪府印刷工業組合高本理事長のメッセージの中にあった

私が目を覚ました言葉の一節です。

 

「業態変革」「新規事業」と経営計画策定時にこうした言葉を盛り込みます。

 

しかし実際に行動に移す際に

上記のような「一つ変える」アクションをしているでしょうか

 

心のどこかで

今までの形やアクションを変えることに対する躊躇

もちろん自身にも同じ気持ちがあります。

 

😥 変えるとはいえ、どのように変えていいかわからない

🙁 変えようとしたところで社員が付いてきてくれるか分からない

そうしたジレンマがるような気がするのです。

 

ところで新たな年を迎えてあいさつ回りにお邪魔しています。

 

あるお客様から

閉塞感がある会社が多い中で常に新たな挑戦をして

会社を大きくされているのは凄いことですねぇ

そんな過分な言葉をいただきました。

 

実は大きくはなっていません 😕

 

ニュースペーパーの発信や媒体で取り上げられていることを

大きくと表現してくれているのだろうと思います。

 

社長になって四半世紀の間は、業界が減少しているとはいえ

それでも印刷の出荷がそこそこあったからこそ

別の軸のアクションがゆるーくできました。

 

ところがコロナで急激に市場が縮小しました。

これからは早急にしかも大胆に腹をくくっての変革となります。

 

そのためにマルワが培ってきた

➡ 環境配慮が実現している二酸化炭素ゼロのゼロカーボン印刷

➡ 情報保障として必要なメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)

を中心として積極的に発信します。

 

新たな挑戦をしている会社

と弊社を見ていてくれる今だからこそ

勇往邁進(ゆうおうまいしん)です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました