URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

活版印刷の先駆者の地を訪れる

日 記

長崎を訪れたのは

法人会青年部会の全国大会の20年ほど前

 

さらに遡ること、46年前の大学のソフトテニス部での延長旅行

 

久しぶりの長崎はやはり大きく様変わり。

 

なんといっても西九州新幹線の開通で

長崎駅が大きく変わったことです。

 

以前の改札口はここ

改札を抜けると列車が並んでいました。

 

西九州新幹線は武雄温泉まで

そこからリレーかもめに乗り換えです。

 

新幹線の後の在来線はよく揺れました 🙁

さて、業界関係者として見ておきたかったのが本木昌造の活版印刷

 

長崎県印刷工業組合の会館にこのように並んでいます。

柘植の木を使った電胎法で作った活字も実際に拝見

 

また機械もこのように保存されています。

講演でお邪魔したインテックスさんも

活字が保存されたいました。

 

僕が子供の頃、会社にも活字がならび

文選職人という人たちが箱を片手にもって

今でいう入力さながら形で活字を拾っていたのを覚えています。

 

工場を訪れると鉛の匂い

ふとあの頃を思い出しながら拝見させていただきました。

 

この印刷会館は戦後まもなく建てられたそうです。

20年前に出島を訪れた際にも記憶があり

当時はまさかこれが印刷会館とは思いませんでした。

 

今回のインテックスさんでMUDの講義前に

内田社長の案内で昼食をとりながら中華街も散策。

 

驚いたのは路面電車の線路内は長崎電鉄の所有

従って印刷会館前は市道ではないので駐車禁止ではないとか。

 

所変わればです。

 

その土地の事情にあったルールというものがあり

必要とされる情報は当然違うことをあらためて実感しました。

 

情報保障のメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)

 

色弱者や高齢者に対する配慮は確かに必須ですが

その土地で常識なことが外部の人にとっては驚きもある

 

そこへの配慮が本当の情報保障ではないか

改めて感じた次第です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました