URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

「とりあえずこじつけでもやっとけ」では持続可能な取り組みの実現は厳しい

SDGs

ゼロエネ住宅という言葉があります。

エネルギーを自家発電で賄い

実質的に消費しないゼロという意味

 

さて昨日7月16日の日経新聞の見出しがこれ

ゼロエネ住宅は地球温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする

国際公約を達成するカギ

 

その一環として新築一戸建てに補助金を出すことで

この取り組みを各家庭でも推進し

この公約を進めていく施策です。

 

ところがこの内容が

厳しすぎるので住宅が建てられないという理由で

厳密には消費ゼロとは言えない

名ばかりのゼロエネ住宅が増加傾向とか 🙁

 

かくも日本の住宅の省エネ基準は緩いそうです。

 

とりあえずこじつけでもゼロエネルギーにしとけ…的な。

 

日本ではなんとなくアルアルという印象。

 

例えば最近めっきり耳にしなくなったSDGs

 

以前は猫も杓子もリングマークや17のピクトを見かけ

サラリーマンの胸元にはバッジが

 

でも一通り認知されるとその関心もなくなり

実際に普及したわけでもなく

企業の活動にラベリングができただけ 😥

 

本来のSDGsは2030年までに地球上の諸問題を解決するために

あらゆる人たちが関わっていこうという意味。

 

従って夢のような将来を描いたとしても

その達成を目指してトライ

 

バックキャスティングをして

新たなビジネスやサービスにトライ

 

結果必要とされる企業

つまり持続可能な会社を目指すのが本来の目的であるSDGs

 

それがいつの間にか過去の延長上である

フォアキャスティングとなっているのが大方の姿

 

形から入る…を否定するわけではありませんが、

中小企業ならともかく大企業はいただけない気がします。

 

マルワはできる範囲、トライできる範囲で

環境配慮やメディア・ユニバーサルデザインなどの取り組みで

必要とされる会社づくりに邁進しています。

 

とはいえ所詮中小企業のやること

規模感もボリューム感も大したことではありません。

 

また白か黒かではなくグレーの活動だってあります。

 

ただなんちゃってが優先するのではなく、

まずはやれることからやってみる

その姿勢が持続可能に結びつくはず。

 

特に中小企業は大手を振ってそれがやれるはず

少なくとも「名ばかり」は避けたいものです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました