URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

「ファンづくりの為にできることはたくさんある」と、コープかごしまのファンづくりに学ぶ

みらい創造

先日のユニカラーさんの50周年式典では

鹿児島での生活協同組合コープかごしまの理事長と同席しました。

よりよき生活と平和のために、ひとりがみんなのために、みんながひとりのために | コープかごしま
よりよき生活と平和のために、ひとりがみんなのために、みんながひとりのために

 

ご存知の通りコープは

〇お店での買い物や共同購入

〇カタログショッピングや共済

といった多様なサービスをしています。

 

コープの企画商品も数多く揃えていますが

とにかくコープかごしまでは地元密着にこだわっているそうです。

 

地元でとれた食材を多くの人にお届けするために

地産地消のサービスに力を入れているそうです。

 

➡ 地元の牧場での乳牛の乳搾りと

絞り終わった乳房の綺麗な拭き取り

 

➡ 契約農家にお願いして田植え体験から収穫

 

どちらも子供達には大好評で

ネット予約もあっという間に定員に達してしまうとか。

 

人口減少もあり大変ではないですか?

と言った質問に対して

🙁 生協を利用する人たちまだまだ少ないんです。

大手流通関係の会社の利用者には及びません。

 

エシカルや子育てなどのイベントといった

地元に密着したサービスだけでなく

生産者の人たちとの絆も作れる場も用意して

将来のファンづくりに邁進しているそうです。

よりよき生活と平和のために、ひとりがみんなのために、みんながひとりのために | コープかごしま
よりよき生活と平和のために、ひとりがみんなのために、みんながひとりのために

 

印刷業界の出荷高が加速度的に減少しています。

9兆円のピークから昨年はとうとう半分になりました。

 

将来の出荷予測はさらに半分 😥

 

確かに減少している肌感はありますが

我々のような小さな会社で

出荷高の兆という単位はとめどもなく大きな金額

 

減少を肌で感じたとしても我々のような中小企業では

まだまだ大きな数字です。

 

先の理事長が考え実践している真のファン作りは

我々にも大いにヒントになります。

 

実はこの会話は情報保障のMUDの講義の後のこと

 

男性が作るカタログが全く響かないんです

そんな会話から先の話がスタートしました。

 

伝えたいことが必ずしもすべて伝わる訳ではありません。

 

むしろ伝えたいほどスペックに走り伝わらないもの

そんな話が理事長にも伝わったようです。

 

生協のイメージはどちらかと言うと公共性が強く

待ちの商いのイメージを持っていました。

 

ファン作りを長い目線で考える理事長から

私も良い気付きをいただきました。

 

ファンづくりの為に我々ができることもたくさんある

商いの原点に返ってみようと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました