URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

情報保障の新時代が到来 だからMUDの普及活動

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

今日はに鹿児島県で

メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の講義をします。

 

セントレアは朝7時でもご覧の通り。

今日は混んでます😅

協業組合ユニカラーさんの創立50周年

 

協業組合ユニカラー |竹紙でSDGs推進企業
特殊印刷のユニカラー。オリジナル壁紙「エスピーウォール」・レンチキュラー印刷・抗菌印刷・プラスチック印刷・擬似エンボス・特殊ニスコーティング・竹紙印刷・オリジナル商品・感染症対策グッズなど。『より良い物を少しの人に』。弊社は印刷という手段を通して量を追わず価値を求めることを本分とします。

 

県知事さんや市長さんにも出席されるそうです。

 

MUDの講義を昨年あたりから九州を中心にしています。

 

きっかけは昨年の業界の九州地区の会議で

MUDの普及のお話をさせていただいたこと

 

印刷業界だからこそ社会貢献に寄与できるこの考え方

 

全印工連事業が進めているMUDの普及は

請負が中心の印刷会社だから持てるソフト

情報保障として差別化になるだけにぜひ使って欲しい

そんな切り口でのお話をさせていただきました。

 

それをきっかけに熊本、大分、宮崎の各組合に呼ばれました。

 

実は今回の鹿児島でのミッションは少し勝手が違います。

 

先に書いたように知事さんや市長さんといった

行政の長の方も聴講されると聞きました。

 

印刷会社側が提案するソフトの視点だけではなく

発注者側が必要と感じる視点が今回は求められています。

 

確かに我々請負側がいくら大切だ、便利だと声高に伝えても

必要と思われなければ意味がありません。

 

サービス提供者の視点になって

だから必要と感じる

と受け取ってもらえることが使命です。

 

使ってほしいという視点での伝え方は長所やメリットが中心

 

提供者の視点では

必要なことを後押しする動機づけが今回のミッションです。

 

そのために伝えることは社会的背景

 

〇高齢者が人口の4分の一となり

65歳以上で就業している人は50%を超えている

→ということは白内障や小さな文字が見づらい方が増える

 

〇コロナも明けインバウンドが増加

→外国人に伝わるアイコンがマストとなる

 

〇障がい者差別解消法という法律が施行されている

→不自由だと受け取られない配慮が必要となる

等々。

 

どんなに必要なことも正しい施策だとしても

使ってもらえるインフラ作りがなければ一方通行です。

 

今回の行政の方にも出席いただく意図がここにあります。

 

実は今までお話をさせていただいた県で

MUDの大切さを中心に企画書に反映したところ

企画提案が通ったそうです。

 

情報保障に対する関心の高まりを感じています。

 

お客様はMUDが使いたいわけではない

MUDを使ってお客様に、関係者に喜んで欲しいだけ

そしてファンを増やしたい

自身の今回のセミナーの締めくくりです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました