このところ講義のたびに参加者に見てもらう
マルワのYouTubeチャンネル環境王
弊社のスタッフが週に一度環境のお題をアップしています。
講義のたびに見てもらっているのがこれ
難解なSBTを実にわかりやすく解説しています。
最初は印刷王としてスタートしたこのYouTubeチャンネル
印刷業としては特別感のないマルワには
正直なところ印刷という切り口だけで
継続していくには限界があります。
ということで始まったのが
環境活動を支えるスタッフらしく環境ネタで環境王
とはいえ環境の切り口での週に一度のアップはつらいはず。
それでもこうしてアップし続けるために日々一生懸命にネタを探します。
実はこのネタ探しが大切なのです。
環境ネタを一生懸命に考えることは
➡ 日々何気なく目にしている活動
➡ 当たり前のように関わっているのに気づかない環境配慮
に意識するようになります。
大手企業であれば環境配慮の設備を入れたり
人的資産を使って環境に関するボランティア活動をしたり
スケールメリットを活かすことができます。
そんな大企業とは違って特別な設備も人的資産も持たないマルワ
従って環境ネタも身の丈に合った内容になります。
実はこの身の丈がマルワの環境活動を続けていくことができる理由です。
スタッフ個人の思いでスタートしたYouTubeチャンネル
今では会社の仕事として格上げとなり
アップする内容も高いものが要求されます。
アップサイクルと称してのワークショップ
これが実際のイベントに役立ったり
マルワの環境の第三者認証の発信の場になったり
思わぬことに派生していくのです。
もちろん発信前に目を通して
訂正できるものは提携を促します。
小さなきっかけ、思いつきのきっかけも
やり続けることで独自の活動となる
講義のたびに必ず伝える内容の一つです。
こうした活動を継続してくれるスタッフ
最初から完璧なものを目指さず
ブラッシュアップして完成度を高める…
環境配慮の活動はこんな小さなことの積み重ねで
形になっていきます。
マルワのYouTubeチャンネル環境王
ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。
コメント