URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

不適切にもほどがある!

日 記

阿倍サダヲさん演じる主人公が昭和61年から

現代へタイムスリップするドラマが話題になっています。

と言うか、実は僕もハマっています。

 

昭和61年といえば自分は当時28歳。

教育現場に身を置いておりました。

 

職員室の自分の机でタバコを吸うのは当たり前。

分煙や受動喫煙なんて言葉はありませんでした。

 

ドラマでも阿倍さん演じる主人公が

市バスでタバコを吸ったり(流石にそれはなかったけど)

 

令和にタイムスリップして

 

活躍する女性に

男顔負けだなって言ったり 😀

 

育休明けの社員が仕事で頑張りたいのに

早く返そうとする上司におかしいとズバリ言ったり 😡

 

コンプライアンスを気にするディレクターに

こんなの面白くないよ 🙂

と言ったり

 

普段なんだかなぁ 😥

と昭和生まれの自分のモヤモヤを

脚本の宮藤官九郎さんが見事に描いています。

 

働き方改革という名のもとで

 

➡ 上司も理解のある言葉を口にする

➡ 世間の風潮も差し障りのない聞こえの良い言葉が飛び交う

 

こうした上部だけの優しさと感じてしまうのは

自分が古いからだろうか。

 

そんな気持ちを代弁してくれるこのドラマ。

 

主人公の阿部サダヲさんの人選は見事にはまっています。

 

昨日まで職長教育をしていました。

話題になったのは部下とのコミュニケーション

 

どうやって声をかけたらよいのか

少し厳しい指導をすると辞めてしまう

上席という立場をもらっても全然嬉しくない…

こんな会話を耳にしました。

 

うわべだけの優しさを感じ

これっておかしくない??

 

実は今の若い人の中にもそういう人はいます。

 

正しいことはを言ったかではなく、誰が言ったか。

 

部下とのコミュニケーションでの研修ではよく聞く言葉です。

 

もちろん正しいことだとしても時代にマッチしないのであれば

言葉の表現を変える必要はあります。

 

ただし誰が言ったかがマスト

 

その為には日頃からコミュニケーションに心がけ

➡ 分かりやすい言葉のキャッチボールを増やすこと

➡ 挨拶や、声掛け、上席者ほど意識することだと…。

 

そんな話を昨日もしました。

 

ちなみにこのドラマ、ネット上では話題になり

冬ドラマでは異例の視聴率だとか。

 

その理由は、おかしいと感じている人たちの共感か。

 

堅苦しい世相なので

せめてドラマで宮藤官九郎さんのメッセージを

阿部サダヲさんに代弁してもらいますか。


コメント

タイトルとURLをコピーしました