先日業界主催のセミナーを聞く機会がありました。
詳細は書きませんが
会計士の方が顧問先の会社の社長になり
その会社を上場させたお話です。
ビジネス本として紹介されるほどの成功談。
ご夫婦で経営されている会社を引き継ぎ上場させる
話を聞きながらその過程のち密さだけでなく
日々の経営の諸問題と向き合うことは
大変だったことは想像に難くありません。
なかなかここまでの割り切りと勇気は自分では持てない
気持ちの強さに圧倒された時間でした。
さて最後にSDGsとの関わりの紹介がありました。
それは現在の業務との関係性を紹介する物です。
〇この仕事はSDGsの◯番に該当している
〇この取り組みはSDGsの□番に関わっている
の説明の後に…うーんと思ってしまった自分 🙁
持続可能という言葉の通り、
その先の目指す未来との関わりを聞くことができなかったのです。
ラベリングで終わっているとしたら
SDGsというのは単なるパフォーマンスの道具の一つに過ぎない
普段自身が強く感じていることです。
このところSDGsという言葉をすっかり耳にしなくなりました
自身もSDGsという言葉をブログタイトルから外しました。
しかし自身の外した理由は
SDGsを単なる道具としているように誤解されないことでした。
➡ 一時の雨後の竹の子のようにSDGsのリングやアイコン
➡ それを見せないと企業としての姿勢が問われる
自身が感じる大きな会社のSDGsに対する向き合い方。
上場企業は株主に対して業績が問われます。
収益が優先は当然のこと。
それだけにSDGsを取り巻く現実を見た気がしました。
となるとSDGsでみらいを創るは妄想か… 😕
決して自身はそう感じてはいません。
むしろ中小企業、特に小企業にとっては
真摯に向き合うことが
企業価値の向上とみらい創造に有効です。
年末にある会社のワークショップを頼まれています。
技術をしっかり持った老舗の会社さんです。
節目の年にあたって
社員の人たちと共に創り上げる未来のお手伝い
自身が考える本来の持続可能な開発目標を
スタッフの方々と創り上げる時間にしたいと思っています。
コメント