URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

いい人生からいい仕事できるからこそ、正しいことができる環境を整える

社風作り

写真は昨日お邪魔した側島製罐さんの

リノベーションされた社内

 

お洒落な社内での写真中央が石川貴也代表です。

そして右のお二人は今回のご縁をいただいた会議所のお二人

 

側島製罐|愛知県にある明治創業の製缶メーカー
側島製罐は、愛知県にある明治創業の製缶メーカーです。OEMも可能。『缶』のことなら何でもご相談ください。側島製罐にしかつくれない価値を磨き続け、今日も世界にcan”をつくっていきます。

 

石川さんは自らを社長とは呼びません。

 

代表取締役ともいいません。

代表と呼んでいました。

 

ティール組織という言葉をご存知でしょうか?

 

上下関係を重視するのではなく

メンバー個々の個性を大事にして成長する組織です。

 

会社にありがちな組織図はここにはありません。

 

各ミッションを通じて出来上がったグルーピングが組織に当たります。

 

この組織は一般的に50人ぐらいまでの組織で有効と聞いていました。

 

実際にそれにトライをしている会社を

初めて目の当たりにしました。

 

石川社長とのご縁は弊社のリノベーションを

会議所の方の紹介で来社されたのがきっかけ。

 

確かに先月リノベーションされた事務所は

弊社をかなり参考にされたようです。

その際に組織について意見交換をし

専務の希望もあり今回の訪問となりました。

 

🙂 社員の方の礼儀正しい応対

 

😀 笑顔で挨拶をされるスタッフ

 

😉 代表のスタッフに声がけをするフランクな様子

 

代表といえどもフラットの関係

手前味噌ではありますが、自身が目指している経営。

 

実は弊社の取り組みに非常に近いなと感じています。

 

社長の仕事は指示命令という思いから

転換したのは今から20年ほど前。

 

代表はそれよりもさらに10年近く早いのです。

 

持続可能な表現のSDGs。

 

社内にアイコンはありませんでしたが、

スタッフを尊重される様はまさに多様性そのものでした。

 

もちろんティール組織にはデメリットもあります。

 

それでもあえてトライをする理由は

定量的な評価の限界

 

挨拶や元気などでの人間性視点の評価

 

そして

いい人生からいい仕事できるからこそ

正しいことができる環境を整える

 

かなりハードルの高い取り組みですが、それを実践している代表。

 

専務もかなり刺激を受けたようです。

 

自分がかつて壁にぶつかったことを思い出しながら

率直な質問にも明確に答えてくれました。

 

身近にこんな会社がいる

 

意を強くすると共に

まだまだマルワもやれることがたくさんある

 

それにしても元銀行マンの石川さん。

 

本当に頭の良い方であり、社員との距離感も抜群の方。

 

同世代の専務にとっても心強い同士と感じた時間でした。


コメント

タイトルとURLをコピーしました