URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

実体験を聞いて経験はしたくない。だからこその準備

SDGs

写真は先週消防関係の集まりでのBCP講義前の様子です。

名古屋市西消防署の関係で

事業継続計画の策定の事例企業

としてお話をさせていただきました。

KODAK Digital Still Camera

 

自身の講義の前にある大企業の方の

被災当時の実体験のお話がありました。

BCPの実体験の話は

時折講義でご一緒する前後の講義で耳にする事があります。

 

ただそうした話の多くは会社の役席者が多く

被災後の復興が中心。正直ピンとこなかったのですが

今回は実に中身の濃い内容ですた。

 

その理由は震災当時の現場を預かる担当者だったからです。

 

部下を持ち現場の責任を預かる方のお話

そこにはいろいろな人間模様があるのです。

 

度々本社から問い合わせが来るのが被害の確認

再三にわたり死傷者の安否確認が本部から来ます。

 

ところが一点幸い死者がないと分かると

いつ復興するのか?

 

企業としては当然かもしれません。

 

➡ 復興に向かい現場で働くのは現場の社員。

 

➡ 時間との戦いで休みがなく、

家族の安否もあり、余震の恐怖と闘いながらの奮闘。

 

そのうちに耐えられずハンストになるそうです。

 

普段は穏やかな部下は、

😡 この非常事態で何が会社だ!

と上司に詰め寄り、職場から去る

 

非常時には多くの人間模様があるのだそうです。

 

案の定、会場からはたくさんの質問が。

 

その中の質問で

😕 震災を実体験して一番思うことはなんですか

 

それに対して

家族のことがとにかく心配

この言葉が特に印象的でした。

 

その後自分の話は計画策定への話。

 

どんなにその話の中身が濃いとしても

実体験に勝るものはありません。

 

事業継続計画はあくまで計画。

 

これを策定したから安心でもなく

結局震災が発生したらただの計画です。

 

そんなことを言ったら身も蓋もないのですが 🙁

 

➡ 計画を立てる過程での会社のモノや人的資産の見直し

 

➡ 復旧までの時間の尺度

やはりこれはあった方が良いのです。

 

そして何よりも

計画をしていることを、お客様に伝えることで

企業としての信頼が得られる

 

この部分を最後に伝えました。

 

形はともかく簡単なことからできることをアクションすること

これは本当に大事です。

 

講演後控室で先の講師の方にそう言っていただけました。

 

実体験を聞きながら、経験はしたくない

だからこその準備。

 

まだまだBCPの講義は続きます。

 

今回の実体験を自身の講義に活かしていきたい

改めて感じた時間です。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました