URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

同業者も積極的に会社を見せる時代となりました

SDGs

クライアントや関係者を工場に招き

弊社への理解を深めてもらい

根強いファンになっていただけるよう注力しています。

会社内、工場内をどのように整備

説明するかを参考にさせてください。

 

先日来社いただいた岐阜県の西濃印刷さんです。

https://www.seinou.co.jp/

 

創業1897年の老舗企業

社員数も70名を超える立派な会社さん。

 

マルワにはコロナ前、インターンシップを含めると

300名を超える会社見学がありました。

 

河野社長とは業界の関係でも面識があります。

そんなこともあり今回の見学が実現しました。

 

来社の際にいただいたのはこれ。

地元では有名な和菓子屋さん。

https://tsubame-ya.jp/about/

これを社員数分、

大変な気遣いで恐縮しました。

 

〇どんなきっかけで会社見学が始まったか

 

〇見学者は関係性のある会社方か

 

〇見学を受け入れる際の社員側の反応は

 

〇仕事に結びついていくのか?

到着早々に矢継ぎ早の質問。

 

見学を受け入れる側の並々ならぬ姿勢を感じました。

 

➡ マルワを訪れる見学者は

同じ業界はほとんどなく異業種が多いこと

 

➡ 事前に訪問の日時と見学理由を知らせることで

社員の負担、不満の減少に努めたこと

 

➡ 仕事に結びつくこともある半面、それを目的とはしていないこと

 

➡ 現場の社員にとっても外部の見学者は良い刺激になること

オフィスツアーの後で弊社社員が伝えた内容です。

 

メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)配慮の

会社見学の案内ツールをもってオフィスツアー。

説明用のパネルも見ていただき

どういう観点で見ていただいているか

現場のスタッフから説明してもらいました。

 

実際に社内を見ていただくことは

会社の仕事を知っていただくいい機会です。

 

😯 こんなに印刷の仕事は大変なんだ…

こうした意見を実際にお客様から頂くこともあります。

 

このところMUDを題材にして

伝わることを題材にブログを書いています。

 

➡ どんなにいい技術があったとしても

 

➡ それがその会社の独自の物だとしても

知らないのはないのと同じ

 

会社を見せることを同業者もトライする時代となりました。

 

我々は情報発信をお手伝いする会社

伝わる、伝えるを自ら具現化することが独自化に

 

実はこうした積み重ねから工場見学のお手伝いも。

 

会社見学の様子は下記から

https://www.maruwanet.co.jp/category/tour/

 

ご興味あれば遠慮なくご一報ください。

 

小さな会社の伝えるを体感しパクってください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました