今週は11月に入ります。
今年も残すところ2ヶ月、なんと60日程度。
時の経過が早く感じるのは
それだけ自身が年齢を重ねている証拠。
同じ時間でも年齢を重ねると短く感じる
と言います。
経験の積み重ねで
刺激が年々少なくなっていることも理由なようです。
自身が会社に戻った30年ほど前はこの時期から
➡ オリジナルの年賀状の見本帳をお客様に配ったり
➡ 弊社のオリジナルの月めくりの制作と印刷にかかったり
実はこの月めくりは形を変えずに
メディア・ユニバーサルデザイン対応で
今もこの通り…
➡ 会報や業界新聞新年号に向けての準備が始まったり
年末モードの慌ただしさを感じていました。
その後イベントに自社が出展するようになり
その準備に追われるように…
デジタル化の加速に加えコロナ禍となり
この景色がガラッと雰囲気が変わりました。
アフターコロナとなっても印刷需要は戻りません 🙁
大量の印刷物を生産するオフセット印刷から
小ロットのデジタル印刷物に
紙需要が明らかに減少しているのです 😥
そんな状況の中でマルワの忙しさの内容も変わりました。
情報発信のお手伝いが
〇紙からネット配信へ
〇セミナーやコンクールの事務局
昨年からは
〇ちょっとした規模のイベント
情報発信の中身が変化しました。
🙂 現場も印刷だけでなく外へ出かけています。
😕 制作もパネルや什器づくり…
自身の仕事の幅を全く別のフィールドでも広げています。
変化を嫌うのが人の常。
しかしマルワの社員は変化が当たり前です。
実は昨年マルワは2030年
いやっ!!もっと先の会社像を社員で考えて
バックキャスティング
出た結論がペーパーロスレス
紙は無くならないけど貴重品になる
社員で出したこの結論がベースにあると感じています。
紙は大切にしつつ、それにこだわると危険だと。
とはいえ印刷はマルワの稼ぎ頭
➡ 国家資格取得者をはじめ多くの資格取得者がおり
品質には絶対的な自信 😉
➡ デザイン制作も社内で実施し
メディア・ユニバーサルデザインで色弱者や高齢者にも配慮
制作、印刷がバックヤードにある
情報発信お役立ち業
これが社員の作り出したマルワの今です。
バックキャスティングの本当の意味は
変化を後押しする一体感づくりです
来週に迫るメッセナゴヤ
当日に向けて準備もいよいよ佳境です。
コメント