URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

どちらも敗者

昨日は山口県光市の母子2人が殺害された事件の差し戻し判決。結局被告について最高裁は上告を棄却。これで元少年の死刑が確定したわけです。
本村さんは「少年であっても、身勝手なことで人を殺害すれば死刑に科すという、強いメッセージ示されました。死刑の廃止などいろいろな考えはありますが、私たちの身近で起きる事件・犯罪に対してどうすべきかということを考える契機になれば」と語っています。
最近の事件のように記憶が新しいのは、それだけ本村さんの判決への強い執念があったからだと思います。この執念は小泉氏元首相と会う事も実現し「被害者の人権」について当時元首相は語り、被害者遺族の人権保護の観点で政府をも動かしています。
死刑についての賛成、反対という議論はあります。ここで死刑について語ろうとは思いません。ただ大切な家族を不条理な事で失った遺族でさえ、これだけもの長い時間、事件と向き合う事が果たしてできるのかとあらためて思います。
本村さんを後押しをしたのは、会見で言っている通り、「身近で起きる事件・犯罪にどう向き合うか」を世間が考える一石になれば…そういった思いが彼をそうさせているのであれば、なんと強い人なのかとさえ思います。
案の定、弁護団は不当な判決とコメントしています。しかし少年とはいえ分別のつく18歳は世間の一般常識で考えればもはや少年ではないという至極当たり前の判断だったように感じます。
ところで未成年者については少年法の理念を尊重し、匿名で報道していました。しかし今回、死刑が確定することで更生の機会はなくなる事、そして人の命を奪う死刑の対象が誰かという重大な社会的関心事となるため、被告を実名で報道する報道機関もありました。
本村さんは判決に対し、「遺族としては大変満足しているものの、決してうれしいとか、喜びとかいう感情は一切ありません。」とコメントしています。我々にとってはあっという間の13年ですが、本村さんにとっては想像以上に長くつらい年月。実名報道の切り替えひとつとっても、刑が確定するというのは「節目」を迎えたという事です。
しかし、これだけの長い時間を考えると、もっと裁判と言うのは迅速に進まないものなのか…と言うのが偽らざる気持ちです。
それにしても、いくら刑が確定しても大切な家族は戻りません。本村さんの言うとおり「どちらも敗者」。明日になれば新たな事件が持ち上がり人々の関心が移っていく…何ともやり切れないと思うとともに、こうした犯罪がこれほど不条理な事になってしまうのかと強く感じています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました