URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

コンセプトは一過性ではなくずっと保ち続けられるもの

SDGs

SDGsAichiEXPO2023も無事に終わりました。

 

ご来場お立ち寄りいただきました皆様

誠にありがとうございました。

 

参加して改めて感じたのは

SDGsというキーワードは

すっかり認知されているということです。

 

高校生がコーヒを販売し

ハイチの災害支援に

■桜花学園

母校の教育大学はゲーム性を持たした

サステイナブルな教材に開発

■愛知教育大学

防災用のレシピの考案

■愛知工業大学

教育にすっかり持続可能な考えが根付いたいることです。

 

一方で参加する民間企業は

それほど増えていない気がしました。

 

先日のブログに書いた通り、

お馴染みさんの顔ぶれを見ることがあっても

新しく参加する企業はわずか

 

それだけSDGsという言葉が世間に浸透したということ

 

そして多くの報道のおかげで事例も数多く紹介され

ネタ集めの必要も以前ほどなくなったということ

 

そんな印象です。

 

2016年からスタートしたこの取り組み

 

2030がゴールですのでちょうど折り返しとなりました。

 

国連の発表ではSDGsの達成は

わずか15%程度だと言います。

 

🙁 戦争があり国同士の分断が進む状況

 

😥 対人口に対して生産される穀物は十分な生産量でありながら

必要な国にいきわたっていない状況

 

といったスタート時よりも後退している状況

 

企業にとって理念の発信は

大切なブランディングですが

これをマネタイズするには時間もかかる 🙁

 

となると企業の姿勢はなかなか前向きにはならない

 

特に中小企業ではその傾向が強く感じます。

 

さて、否定的なことを書きました。

 

一方で熱心に耳を傾けている来場者もいます。

 

今年は素材をテーマに企画しました。

 

何かやらなくてはいけない

 

そうした関係者にとっては

今回の弊社の提案は理解いただけたようです。

いつものマルワさんの展示とは今回違いますね 😯

 

何人かの方に言われました。

何が違うのか…

 

そのあたりのことを突っ込んで聞いてはいないですが

 

SDGsやってます的な内容をあえて避けたのは事実。

 

一過性のものではなく

ずっと保ち続けられるもの

 

今回のメッセージはそんな意味合いも含んでいます。

 

あらためてご来場ありがとうございました。

 

いただいた意見を反映してにマルワのサステナブル始動です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました