URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

結果はトップの責任。敗軍の将は兵を語らず…です。

社長の仕事

人の痛みを知る監督の采配

日経新聞のスポーツ欄での悠々球論での権藤博さんの執筆です。

 

ここでは

セリーグ最下位の中日ドラゴンズの立浪監督

 

前評判とは違い2位につける広島カープ新井監督

 

二人の監督の違いについての論評でした。

 

ぶっちぎりの最下位 🙁 の中日の立浪監督は

インタビューで選手に反省を求める発言が多々あります。

 

一昨日の新聞での敗戦の弁にも

出ている選手が頑張らないと… 😡

 

こうした発言を僕も気になっていました。

 

選手起用の責任は監督にあるからです。

 

一方新井監督は入団当初からドラフト6位 😥

 

2000本安打を打つとは誰も思わず

FAで移籍した阪神では重圧で散々 😐

 

ミスをする辛さをよく知っている人

 

だからこそ

ダメでいい…そんな気持ちが滲み出ています。

 

名監督名選手にあらず

と言います。

 

🙁 球団経営が厳しい中で十分な資金を与えられない中での補強

 

それでも他球団からドラフトで獲得した選手は結果を出し

選手の才能を見極める目は評価がある…

 

同情する点はあるものの

今のところ立浪監督には名監督名選手にあらず

この表現が当てはまりそうです。

 

実は会社経営でも同じではないかと。

 

我々の業界では見える化と称して

制作に関わる数字を明確にする動きがあります。

 

お客様との交渉での金額が十分か否か。

営業にも跳ね返るこの見える化。

 

コスト意識、自身の能力を推し量るにはいいのですが

数字を追いかけるようにこの道具を使うことに違和感があります。

 

もちろん経営者ですからその点は押さえますが、

それが全てとは思いません。

 

昭和の時代であればノルマでガンガン攻めるのが普通

厳しい叱責も許されたはず

 

何せこの僕はかつては典型的な昭和型社長でしたから

でも今は違います。

 

➡ 働きやすい(ただこの言葉も誤解を生むのですが)

 

➡ やりがいの提供と本人の成長を後押しする環境

 

この実現に努力し見合った評価をする

これからのスタイルです。

 

仮に自分が上司から褒められることがなく

いつも反省を促されていたとしたらやる気は出ません。

 

中小企業にとってのこれからの時代は

やる気に火をつけることがマスト。

 

スポーツに限らず結果は全て社長が結果責任ですから。

 

ところで先の権藤さんはDeNAを優勝に導いた人

そして中日OB。

 

先の論評を雑音と受け止めるか

意見として真摯に受け止めるか…


コメント

タイトルとURLをコピーしました