URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

風通しを良くして、お互い突っ込んでさらなる成長へ

社風作り

経営計画書づくりについて

大切にしているストーリーがあります。

 

その一つが振り返り

 

 ➡ 一年間目標に対してどれだけの成果があったか

 

 ➡ 何が足りて何が足りなかったか?

ここを明確にするように心がけています。

 

そのために実施するのが内部監査。

係の社員が直接関係者のヒアリングを実施しています。

 

それを報告書という形でこちらに上がってきます。

 

一方でその内容は関係部署や委員会にも報告されます。

このことが大事なのです。

 

とかく振り返りというと

関係者で振り返りをすることが多いのもの。

 

もちろん大切ではあるものの

身内の反省は

見えているもの、見やすいものに目がいくのです。

 

ようは見たくないものは見ない…ってやつです。

 

社内とはいえ部署外の第三者視点はお客様の代表

 

 😕 そこってやらなくてはいけないこと

 

 😯 えっそれってできてないの?

 

探られたくないところをあえて突っ込む

ここが大切です。

 

社内の監査とはいえ公に位置付けられる報告

これを元に次なる計画を立案しています。

 

ただこれをいきなりやってしまうのは大失敗 🙁 

 

弊社のような小さな会社とはいえそれぞれ部署があります。

 

部署にしかわからない事情もあるのです。

 

いきなり突っ込まれるとやはりそこは頭にくるもの。

 

それを払拭するために

月に一度の全社会議と称する情報交換会があるのです。

毎月実施することで普段から疑問に思うことを質問

 

そのやりとりでお互いの部署の事情をオープンにしておくのです。

 

指摘されたことは会社の課題解決につながること

 

耳の痛いこともこうした普段のやり取りがあれば

 ➡ 受け入れやすく解決に向かいやすくなる

 

 ➡ 次なる成長にアクションしやすくなる

 

 ➡ お互いがフォローしやすくなる

 

お分かりの通り、これらの仕組みの目的は

社内コミュニケーションの育成。

 

ようは言葉のキャッチボールの繰り返し

 

これ無くして中小企業の未来作りはできません。

 

もちろんこれも毎月のように会議を繰り返し

そのうちに社員がファシリテーションするようになり

20年かかりましたが…。

 

これからの課題は課題解決のゴールのより明確化…

 

よくできている仕組みですが

 

まだまだ発展途上、経営の成果にゴールはありません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました