URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

社員の成長を後押しするための経営計画書づくり

SDGs

8月に入りました。今月は決算月。

 

一年間の経営の成果が今月末で明らかになります。

 

と同時に今の時期は来期の経営計画策定の真っ最中。

策定は5月後半から始まっています。

 

 ➡ 社員による内部監査で

計画書通りのどこまで進んでいるかのチェック

 

 ➡ それを踏まえて各部署の反省と

経営者によるマネジメントレビュー

 

 ➡ 6月後半には来期の社長方針が決まり

 

 ➡ 7月には各部署と委員会が来期の行動指針の立案

 

 ➡ そして素案が出来上がって8月を迎える

 

 ➡ 盆休み明けに関係者が読み合わせをして

計画書が出来上がり

そんな手順です。

 

さて、その旗振り役はもちろん社長である僕です。

 

もちろん先に手順は年間計画には書かれています。

しかし社員は日々の仕事で忙しい日々

 

となると計画書作りもついつい後にしてしまいがち 🙁 

 

喫緊の仕事がどうしても優先してしまいます。

 

後で済ませられるものは後 😥 

 

 😐 気がつくと付け焼き刃的になり

社長が一人で結局作ってしまう

 

かつてのマルワの姿でした。

 

オーナー経営ですし、別にそれで構わない

 

そんな意見もあります。

 

一体感を大事にしているマルワとしては

どうしてもここは社員の手で作り上げる

ことにこだわりたいのです。

 

成長する環境でしか成長しない

声のブログのVoicyでキングコングの西野亮廣さんが言っています。

 

面倒なことをあえてやる

 

それは別にやらなくても済むことかも…

 

でも他社がやっていないからこそ

あえてそのハードルを課すことが成長につながる

同感です。

 

すぐに結果は出ません。

 

大きな会社であれば担当書が旗振り役をやってくれます。

 

30人程度の規模だからこそやる価値がある

それが自身の考え方です。

 

中小企業にとっての持続可能とは

トップの環境づくりがマスト・・・

 

係を作って社員を窓口にする

あるあるのSDGsに関わり

 

旗振り役まで放棄してしまったらそれこそウオッシュです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました