URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

経営は三者三様のモノの考え方できまる

SDGs

先日のパネルディスカッションは

独自の活動をしている3社の会社の世界観についてのやり取りでした。

 

そうした中でこんなやりとりがあったのです。

 

弊社は社員に毎月売上を開示しています。

 

それに対して開示など必要があるのか?

という突っ込みでした。

 

その会社は一部の幹部社員以外は

売り上げを全く知らないそうです。

 

売上=ノルマじゃないかと。

 

しかし弊社では目標立てをしても

ノルマという言葉は使っていません。

 

同じじゃないか

と言われそうですがわ僕の中では全く別物です。

 

羅針盤となる目標は必要

 

その数字を見ながら

 ➡ お客様にどんな手を打って喜んでいただくか

 

 ➡ 利益率を知ることで

コストダウンや付加価値を上げるものはないか

 

つまり会社全体の問題として捉えさせているからです。

 

実は、その会社を今回見学をさせていただきました。

 

どの社員さんも

仕事面白いです 😀 

と言います。これには正直驚きました 😯 

 

このモチベーションはいったいどこに?

 

おそらくですが自身の裁量に任せているからだと思います。

もちろんあくまで…です。

 

売上を開示したところで上がるわけでははない

やりがいは別のところにある

というご意見はその会社を見てうなずけます。

 

従ってそれを否定はしません。

その会社の独自の文化ですから。

 

禅問答のようなことを書きました。

 

この数字の開示一つとっても

その会社独自の文化があり

それを決めるのはトップである社長の考え方次第

 

 ➡ どんな方向性に会社を動かしていくのか

 

その為に

 ➡ 社員にはどの情報を開示し

 

 ➡ どれを権限以上するのか

 

弊社のチームワークや一体感という経営

これは自身が作り出す会社経営の世界観です。

 

実はSDGsや理念の浸透もこれとよく似ています。

 

これらは会社の未来を預かる人の考えで形は変わってきます

 

相談を受ける際に最初に担当者の方に聞くのは

実はこの部分を明確に社員の方に伝えているのか

 

これが曖昧だと、

結局出来上がる理念や教育が総花的になり

その会社独自の形にはなりません。

 

事例を丸ごと真似ても決してうまくいかないのは

トップの作る世界観が違うから。

 

その価値観を認識するために

いろんな人と会い、多くの会社を見ること

 

井の中の蛙にならないことです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました