URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

面倒な変化の実践が、経営者であるトップの務め

社長の仕事

業界の今後を考える委員会に出向させていただいています。

 

なんと自分は最年長 🙁 

 

一回り以上も若い方も参加しています。

 

彼らの意見に刺激をもらう一方で

自身の考えはすでに的外れ…と針のムシロですが 😥 

 

印刷業界に限らず人口減少によって

日本の産業の先行きは決して明るくありません。

 

業界の組織率も年々減少。

 

以前は業界団体に入れば未来の指針も示してくれ

その通りに経営をしていけば良かった時代。

 

当然のことですが、今は先が全く見えず、

明るい未来よりも危機感の発信に捉えがちです。

 

そうした中で

 ➡ 団体としてどんな指針を示し

 

 ➡ 中小企業の多い我々がいかにスケールメリットを出していくか

 

このお題は以前から議論をされていました。

 

しかし、ここにきてどの業界も切実になっています。

 

70歳以上の経営者が90万人いるといいます。

 

そのうちの半数は後継者さえ決まっていないのが現実だそうです。

 

実は50歳を過ぎてから

この団体の手伝いをさせていただいています。

 

その時以来たびたび感じるのは

元気と言われる会社の経営者は

時代が変われども常に変化をし続けているということ。

 

これほど切羽詰まっていない時代から

常に新しいことにチャレンジをしていて今がある

そんな会社さんばかりです。

 

言うまでもなく、人は変化を嫌います。

 

やり慣れたこと、成功体験が強いほど

新しいことにチャレンジすることを嫌います。

 

そこにあえて楔を打ち込みあえてトライしていくことが

経営者としての役目。

 

特に今の時代はスペックで勝負する時代ではありません。

 

理念やパーパス(志)が経営の資産となる時代です。

 

昨今のSDGsへの関わり。

 

相談されて感じるのは、

面倒なことはやりたくなく 効率的に成果を出したい 🙁 

そんな気持ちが見え隠れすること。

 

効率を求める裏には

変化はしたくない 楽して変わりたい 😥 

 

マルワはただいま経営計画の策定中。

 

この計画作りもCSR認定制度をベースに

これがまた面倒…と係は大変です。

 

それでも手数をかけて変化し続けます。

 

社員には面倒を承知で、心の中で手を合わせてお願い…

 

そうしてでも

変化を、面倒を、実践 😉

経営者であるトップの務めですから。


コメント

タイトルとURLをコピーしました