URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

持続可能な会社づくりにBCPは親和性が高いのです

BCP

先週末に石川県で大きな地震があり

振動は広範囲に及びました。

 

名古屋でもプロ野球が開催されていたバンテリンドームでも

揺れている 😯 

と実況中継でのアナウンサー。

 

東日本大震災に続き、

南海トラフ地震が騒がれていることもあり

能登半島での地震はあまり印象にありませんでした。

 

しかし昨年も大きな地震に見舞われ

頻発に発生する地域のようです。

 

コロナも収束しようやく観光産業の盛り返しの矢先

地元の関係者の心痛をお察しします。

 

こうした地震発生のたびに

経営者としては気にしなくてはいけないのは

BCP事業継続計画。

 

国はジギョケイと称して

事業継続力強化計画の策定を進めています。

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm

 

 

認定取得をすると下記のマークを使え

各種補助金の加点項目にもなります。

 

国の積極的な後押しは、

自然災害により事業活動が止まることへの損失を危惧

している表れです。

 

詳しくは下記のサイトから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://kyoujinnka.smrj.go.jp/handsonr5/

ここでは多くの会社の取り組み事例が紹介されています。

 

ところが中小企業の策定は本当に僅かなのです。

 

この策定がお客様サービスになることをご存知ですか

いち早く操業したにも関わらず

被災状況の報道で客様が被災したと勘違い

仕事が戻ってこない 🙁 

 

そんな事態が東日本大震災の時にはあったそうです。

 

サプライチェーンの一角を担う会社だとしたら死活問題。

 

一度離れたお客様は二度と戻りません。

 

BCPを策定し

関係各社に計画書をお知らせすることも大きな差別化です。

 

マルワは2007年から策定がスタート。

 

毎年更新していることが評価されて

下記のカレッジの講師を毎年務めています。

http://gensai.nagoya-u.ac.jp/kyoso/college.html

こ毎年改訂を重ねています。

■第30版

SDGsという持続可能な会社づくりにも

BCPは親和性が高いからです。

 

 ➡ どうもDDGsとの関わりがピンとこない 😥 

 

 ➡ 社員の取り組みに厚さを感じない 🙁 

 

であれば経営サイドが策定してはどうでしようか。

 

策定する会社が少ないほど

SDGsのいう持続可能な取組みとして

会社独自の活動として発信できます。

 

ちなみに下記は避難所設営シールセット

https://www.maruwanet.co.jp/happygoods/html/products/detail/7

メディア・ユニバーサルデザイン協会の製品です。

 

 

色弱者、高齢者、外国人にも理解できるサインを再現

 

 ➡ もしもの為

 ➡ 地域貢献としての商材として

如何でしょうか。


コメント

タイトルとURLをコピーしました