URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

職長教育をご存知ですか…ただいま奮闘中です

伝える

昨日はメーデーでした。

 

メーデーとは労働者の祭典と言われ

労働者が団結して権利を要求する日。

 

海外では祝日とする日も多いようです。

 

自身も教員時代に職場の組合関係の仕事をしており

5月1日に動員がかかり参加したことがあります。

 

当時は雇用者と労働者の対立軸が明確でした。

 

最近のメーデーはとても穏やかで静かな印象。

 

これも時代・・・ですね。

 

さてその日に特集された日経新聞の記事がこれ。

働く意義見失わせない

 

と言うタイトルで書かれていた内容は

上司のZ世代との向き合い方。

 

昨今の若い世代は

仕事の向き合い方に悩みがある人が多いそうです。

 

世の中の役に立ててない 😕 

と若手社員から相談を受けた人事育成担当者の記事でした。

 

悩んだ挙句たどり着いたのは

以前には当たり前であった

手取り足取りの教育係は付けないと言うもの。

 

理由は仕事のノウハウは受け継げても

新しい発想や主体性の芽を積むから

 

あえて口出しをするとしたら

考え抜いて答えを出したか?

 

実はOJTに課題があるとの回答は90%近くに登るそうです。

さて我々印刷業界は今年度から

職長教育が義務付けられることとなりました。

 

安全衛生法では

事業所で新たに職長に就くことになった人に対して

実施が義務付けられる講習です。

 

内容は

 ➡ 職場内の作業手順や方法の決め事や改善

 

 ➡ 部下への教育指導や監督

 

自身も受講してきました。

 

二日間計12時間の受講内容の大半は

コミュニケーションの取り方がベースでした。

 

如何に部下を育てていくか?

の課題に対応して

 

 ➡ 具体例をビデオで鑑賞しグループ討議

 

部下を持つ受講性同士が教育や

部下との向き合い方を共有

 

教育や育成、指導について学びます。

 

さてこの講義を組合の教育研修として

自身が行うこととなりただいまテキストを作成中です。

 

こうしたテキストはあるのですが

頭を悩ましていることが…

ワークショップの課題が印刷業向けでないこと 😥 

 

ただいま社員の助けを借りて製作中。

 

もう一点のハードルは

コミュニケーションといった抽象的な内容なこと

 

受講する側にとって何とも退屈になりがちです。

 

いかに興味を持ってもらえるか… 😉 

 

部下との接し方を

教えるではなく気づきの機会に

がミッション

久しぶりに指導案とにらめっこ

SDGs 質の高い教育をみんなに

自身へのミッションです。


コメント

  1. […] 職長教育をご存知ですか…ただいま奮闘中です […]

タイトルとURLをコピーしました