URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

持続可能というキーワードは 事業継続そのものですから

BCP

昨日から仕事の関係で初の下関に来ています。

 

小倉まで新幹線に乗り

そこからお初の関門トンネルを渡り下関へ

夜にはライトアップされる

関門海峡のランドマーク海峡ゆめタワー

汗ばむような記録的な暖かさの中で

宿泊先から海を見ながら会場まで。

 

停泊している船を眺めながら徒歩移動です

初めての街ではなるべく歩いて移動を心がけています。

 

静かで穏やかな海が狂気に変わる

 

そんな事を頭をよぎったのは

やはり今日が3.11だから

 

あれから12年が経ちました。

 

もう12年も経ったのか?とも思います。

 

昨日の会議では

事業継続力強化計画(ジギョケイ)への取り組みが議題になりました。

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm

BCP・・・事業継続計画

国が盛んに進めています。

https://www.chusho.meti.go.jp/bcp/contents/level_c/bcpgl_01_1.html

 

これを進めているのが中小機構こと中小企業基盤整備機構

中小企業の経済を下支えする国の機関です。

 

震災後の中小企業の復興に携わっている職員の方を知っています。

 

被災された経営者の窓口となり

多くの経営者の復興に携われています。

 

お会いするたびに口にされるのは

 ➡ 震災後の復興がいかに大変か

 

 ➡ 平時の今だからこそ

やるべきことがある、それがBCPだと。

 

復旧に携わった経験もあり

今でもジギョケイの普及に携わっています。

 

2007年にマルワはBCPの策定をして以来15年間

BCPの改定を繰り返してきました。

 

その間には

 ➡ 新型インフルエンザSARS

 

 ➡ 大型化する豪雨や台風の災害

 

 ➡ 新型コロナウイルス感染症

 

当初の地震対策の目的だけではない災害対応も加えてきました。

 

このところまた南海トラフ地震の特集が報道で組まれます。

 

3.11が近いこともありますが、決してそれだけではないはずです。

 

今朝も北海道で震度4の地震がありました。

 

実は毎年秋と冬に講義をさせていただいている

防災・減災カレッジ

■昨年の講義の様子

来年度も講師の依頼がありました。

 

中小企業であるマルワのBCPを評価いただけたとうれしく思います。

 

持続可能な経営の為には災害への備えもマスト

 

BCPとSDGsの取り組みは非常によく似ています。

 

経営課題となる

形がない理念の社内への浸透

 

 😉 SDGsの関わりが分からなければ

BCPに取り組んでは如何でしょうか。

 

持続可能というキーワードは

事業継続そのものですから


コメント

タイトルとURLをコピーしました