URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

孫から学ぶ…働くとは

SDGs

先日の日曜日にこんな投稿をしました。

地元商店街主催の年末大感謝祭のお手伝いに

弊社の社員が出掛け息子も手伝いに。

 

そこに孫くんもついて行った時の写真です。

なんとそのままそこに居座ってずーっとお手伝い。

 

 ➡ 福引会場に来た人の体温測ったり

 

 ➡ あたりくじの際には鐘を鳴らしたり

 

 🙁 くじ引きをする人に褒めてもらえたり

 

一つ一つの結果やくじ引きをする表情やリアクションが違ったり

それが楽しかったようです。

 

そして一番大切なことは

自身がやっていることが役に立っている

 

そんな実感のお陰がモチベーションを上げる要因では

 

小さい子だから物珍しい間は当たり前でしょ

というかもしれません。

 

もちろんそれも理由の一つですが、

決してそれだけではありません。

 

むしろ小さい子だからこそ、

面白い、つまらない、のジャッジはシビアであり

つまらなければそもそもすぐに投げ出してしまうはず。

 

誰かの役に立っている…という感覚があるから

飽きずにやっていると思います。

 

かつて小学校の教員だった頃

3年生や4年生ぐらいまでは、先生の手伝いを子供はしたがります。

 

またこちらからお手伝いをお願いすると

喜んで引き受けてくれたのを思い出しました。

 

働くとは傍を楽にする

と言います。

 

周りの人に喜んでいただく

喜んでいただいた対価が売り上げやお給料になる

 

そう考えるとお金儲けの目標となってしまう

働く解釈ではなくなります。

 

実は毎年中学生に授業をする時間をいただいています。

 

来年の二月にある中学校から講演依頼がきました。

 

その依頼内容が「働くこと」です。

 

 ➡ 職業(企業)に興味関心をさらに深めてもらうきっかけにしたい。

 

 ➡ SDG’sという視点から自身のキャリアに目を向けられるような問いかけ。

が依頼の目的です。

 

毎回学生さんには

だから今皆さんにやっておいて欲しいこと

を自身の反省を踏まえて話をします。

■中学生向けのシートの表紙

意外に毎回好評なのです。

 

だって小中高の自分はろくでもない奴でしたから 🙁 

 

孫君の楽しそうな様子をみえあらためて感じた働くことの意義

 

SDGs8 働きがいも経済成長も

のヒントは小さな子供たちが握っているかも知れません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました