自分たちの街の未来が先々どうなっているか?
明るい未来を作るキーワードは何か?
普段はそんなことを考える場も時間もありませんが
先日下記のワークショップに参加する機会をいただきました。
➡ 学生さんからこの春入社したばかりの新卒の社員さん
➡ 入社二、三年で会社の広報を任されている社員
➡ 育休で生まれたばかりの子供を連れて参加している女性
上は64歳の私が最長老でした 😉
普段からSDGsのことを書き未来を創る為に云々
なんて書いています。
しかし街づくりのお題ひとつでも
➡ 年代によって捉え方が大きく違うこと
➡ 若い人たちの将来への不安
を肌で感じる時間となりました。
若いころ自身が過ごした昭和の時代は
人生のエスカレーターに乗っかり
年功序列という言葉が実にしっくりきていました。
しかし今の時代10年先さえ不透明です。
それだけに学生を含めた20代の方は
😯 今後の社会について真剣に向き合っています。
そしてどんな形でお役に立ちたいかも
明確な考えをお持ちでした 😉
今から十数年前に出たCSR(企業の社会的責任)
当時その言葉に対して大企業を中心に
そんなのすでにやっている
という意見が数多くありました。
しかしSDGsを実際に企業が取り組む様子を見ると
SDGsの目指すみらいを見据えた関わりというよりも
現在の関りに視点が言っているように感じます。
企業が目指す将来像を提示できないから
若者は不安に感じるのではないか…
彼らと会話をして感じた率直な意見です。
SDGsという言葉が独り歩きをして
それが手法のように捉えられてしまっている
未来を描くとは働く人にとってもビジョンが描けるもの
でなくてはならない
自身に置き換えれば当たり前が
会社の立場になると置き去りに・・・
これではいけません。
自身は中小企業経営者ですので
やれることに限界はありますが…
だから些細なことでもアクションしなくてはいけない
彼らとの会話や発表での様子での気づきです。
ところで今回は地域の理想的な未来を考えるワークショップ
この実体験を企業に持ち帰って
社内用に実践したら面白いだろうなぁ 😉
今回はピンチヒッターですので自身は今回限り
次回の宿題のお題がこれ…。
どんな名古屋のみらいが出来上がるか…楽しみです。
コメント