URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

異なる側面で見ると全く違う可能性が…

SDGs

持続可能であり

カーボンニュートラルに配慮し

移動格差をなくす

 

このキーワードはまさにSDGs

 

一昨日の中部マーケティング協会の例会では

WILLERが取り組むMaaSと自動運転

というテーマでした。

 

MaaSとは

自動運転やAIなどのテクノロジーを

掛け合わせた次世代の交通サービス。

 

これWILLERが掲げるコンセプトです。

 

WILLERはご存知高速バスや空港シャトルを出かける会社。

 

ただいま各地で

ハンドルやアクセル、ブレーキペダルのない未来の車

自動運転バスを試験走行中です。

■WILLERホームページより

移動距離は2キロメートル以内

 

 ➡ 人が繋がるソーシャルイノベーション

 

 ➡ 行動が変容するビジネスイノベーション

 

 ➡ 移動の機会を増やして移動の総量を増やす

 

自身の運転の自動化という捉え方ではなく

ここではインフラを意識しての取り組みとなっています。

 

 ➡ 移動の総量を増やして

 

 ➡ 買い物の機会を増やしたり

 

 ➡ フィットネスに通ったり

 

インフラに関わる会社の考えることはやっぱり大きいのです。

 

愛知県がこの取り組みをバックアップです。

 

乗り物好きの僕には

やはり次世代の乗り物はワクワクするものです。

 

さて一方で下記の写真は名古屋市営地下鉄東山線。

昭和32年以開通以来長く親しまれていた

ウインザーイエローを復活。

 

偶然その車両に乗ることができました。

 

車両の形は当時とは違いますが

なんとも懐かしいものです。

 

当時は名古屋―栄間をわずか4分で結んだものですが

初日は終日満員だったとか。

 

さてかつては離れた距離を便利にするのが交通機関の役目

 

時代は変わり

自動運転で近距離を結び移動の総量を増やす…

 

過去の延長上にはない考え方がベースです。

 

印刷業界はデジタル化により紙の消費は減少の一途

 

情報の手段とする側面では減少ですが

 

異なる側面で見ると全く違う可能性が…。

 

果たしてそれは…

そのためにあるSDGsの17の目標と169のターゲット

 

移動を便利や速さで見る過去とは違い

総量で見る

WILLERの取り組み

 

紙を情報手段として捉えるのではなく

〇〇で見てみる…

 

〇〇が分かれば苦労はないですが 😥 

 

その正解が2030年に必要とされるヒント…かな。


コメント

タイトルとURLをコピーしました