コロナ禍3年目の2022年も半分以上過ぎてしまいました。
毎回このブログで書きますが、
時の経過の速さを実感しています。
一年があっという間に経過していくなと…。
さて、なににこだわってやってきたか…。
一昨日昨日とざっくりとした振り返りをしました。
SNSにも投稿したのですが、
先週の土曜日に来期の新たな委員会の
意見交換が行われました。
13年ほど前に友人の委員会発表会にお招きいただきました。
当時品質、環境、情報の三つのISOの運用をしてました。
小さな会社では、一部の社員に偏り人的資産の限界もあり
運用に困っていた時に見た委員会活動。
この活動をISOの活動につなげれば全員で関われる
そんな手ごたえがあり始めた弊社の委員会活動。
ISOの活動も軌道に乗っため
その後、働きがいや新規事業などの新たな委員会に様変わり
とうとう来期からは2030年のゴールを意識した
バックキャスティングを念頭に置いた
三つの委員会で新編成しました。
➡ みらい創造委員会
➡ おもてなし委員会
➡ 環境と言えばマルワ委員会
2030年に必要とされる切り口で作り上げた委員会です。
社員の2030年のみらい創りのワークショップを元に
➡ 2030年という目標設定をし
➡ 市場を把握し今後の方向性を決め
➡ 製品か、市場か、多角化かという戦略を決める
以上が経営者としての自身の仕事。
そしてここからは社員が主語の戦術です。
任せて、やらせて、サポートをするのが経営者の仕事。
その第一弾のキックオフが先の新員会による
新たな期の具体的な行動です。
SDGsの本当の目的は
➡ 経営者が戦略を立て
社員、スタッフが戦術を練り行動していく…
言葉を変えれば
➡ 社長がアイディアを出し
社員がそれを具現化しブランディングしていく事
新たな編成という事もあり、
また自分たちの出した意見を元に出来上がった戦略
活発な会話の様子が垣間見られ
手ごたえがあります。
さて明日から夏休み
2022年の後半戦、そして新たな期に向かうために
明日から頭を空っぽにさせていただきます。
持続可能なみらい創りは
遊び心から生まれる余裕のある思考が創り出しますので。
8月16日からまた平常通りとなります。
ご不自由をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
コメント