日常なくてはならないスマートフォン(スマホ)
大きさに例えると恐竜とハムスター
そもそもこの例えも怪しいですが…
それぐらい我々が手にしているスマートフォンは
今や一昔前のスーパーコンピューターに匹敵するとも言われています。
スマホカメラで荷物を写メしたら
瞬時に大きさと容積を測る
💡 これにより荷物の仕分けが格段に短縮
配送用のパレット管理をスマホですることで
配送ルートや時間を可視化
💡 これにより格段の時間短縮
日常の切符の代わりにもなり新幹線の座席予約も
コンビニをはじめ買い物の決済はスマホ
こんな世界は20年前には想像もしませんでした。
20年前はインターネットがようやく普及し始めたころ。
当時は連絡手段もfaxが主流でした。
SDGsはみらいを創る取り組み
2030年にあるべき姿、必要とされる姿を
今から考えていくものです。
相反するものを実現するトレードオンの思考がマスト
と言われています。
しかしスマホのように思いもかけないデバイスが出て来たら
トレードオン自体の考えもナンセンス…
つまり全く想像もできない未来を想定して
SDGsに関わっていくということ。
こんなことは通常できません。
そこで基本となる幹は理念
理念とは
物事において「このようにあるべき」という
根本となる考えや価値観
➡ 会社組織は何のために存在するのか
➡ 事業経営をどんな目的で行うのか
➡ 組織の存在意義や使命
などの価値観のこと。
マルワは
➡ 情報発信を通じてお客様に喜んでもらうこと
➡ 社会に役立つこと
を目指しています。
💡 環境配慮でノーカーボンプリントの印刷物の提供
💡 誰にも伝わり笑顔になるメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)での製作
これらは特別なことはなに一つありません。
できることで社会にお役立つのが中小企業ができるSDGs
➡ 技術が進歩し新しいものが出てきても
➡ まだ見ぬ思いもよらぬ道具を手にすることになっても
理念をベースにしていれば決してぶれませんし惑わされません。
20年前に環境を
15年前にはユニバーサルデザインを
スタートしました。
でも決して本業からは離れていません。
お陰様でいま評価をいただけるようになりました。
中小企業が関われるSDGsの姿です。
コメント