URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

SDGsとの関わりをお客様に理解いただきたいからメディア・ユニバーサルデザイン

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

音の見える化

という言葉をご存知でしょうか。

 

聴覚障害のある人を支援する為に

上野駅で実証実験がこれ

■NHKニュースより

 

 ➡ 電車の動きであればガタンゴトン

■NHKニュースより

 

 ➡ 発車音や到着音はルルルルルルル

■NHKニュースより

 ➡ アナウンスの内容を文字に

 

人の受ける情報の割合は下記の比率だといれます。

 

情報のバリアフリーというのは

視覚情報が浮かびがちですが

音からの情報もなくてはならないのです。

 

例えば避難所や公共の場所での情報は

視覚だけではありません。

 

外国人から見れば

 ➡ 言葉が理解できない

 

見えていても

アナウンスが聞こえない、分からない

こういうことも多々あります。

 

仮に聞こえていても外国人にしてみれば

その意味がわからないことさえあります。

 

実は災害時の避難所生活では

耳からの情報を聞く事や理解ができず

困っている人が一定数いるという事です。

 

一昔前は

 ➡ 多くの人が理解できれば

 ➡ 一部が理解できず阻害されていたとしても

何も問題とはなりませんでした。

 

しかし今はたった一人であったとしても

不自由に感じたらその改善を求めることが出来ます。

 

障害者差別解消法という法律が

今から9年前の平成25年6月に制定されました。

 

障害を理由とする差別の解消を推進する法律です。

 

この法律の中で

合理的配慮の不提供の禁止

という項目があります。

 

ようは障害者から

配慮を求められた場合は、改善しなくてはならない

というものです。

 

実は昨年6月にこの部分が

民間業者も努力義務から法的義務化になったのです。

■内閣府より

みなさん守ってね

というものに切り替わったのです。

 

情報のバリアフリーと言われる

メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)

 

 ➡ 色弱者のカラーの配慮だけではなく

 

 ➡ 先の聴覚障害者そしてこどもや外国人

 

 ➡ 知的障害者に対しても配慮するデザインです。

http://www.maruwanet.co.jp/about/mud

SDGsにある誰ひとり取り残さない

というキーワード。

 

これを具現化するのがユニバーサルデザイン

 

そして情報については

メディア・ユニバーサルデザイン

 

見る、聞く…この配慮を怠るだけで

苦情やお客様のとの関係性を切ってしまう

 

そんな可能性がある時代。

 

 ➡ SDGsを具現化したい

 

 ➡ SDGsとの関わりをお客様に理解いただきたい

 

MUDはそれが実現できます。

遠慮なくご相談くださいませ。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました