URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

中小企業の挑戦続きます

SDGs

ただいま経営計画策定の真っ最中。

 

この計画策定の時期がこのところとても早く訪れる感があります。

 

時の経過がとにかく早い。

これも年を重ねての感覚でしょうか?

 

ところで今年の経営計画の策定に頭を悩ませています。

 

例年は現在の状況をマネジメントレビューした上で

それを新たな期に反映していくことが主でした。

 

もちろんこのところ外せない

2030年を見据えたバックキャスティングも

言葉として計画に反映してきました。

 

今年は一歩踏み込んで

それをより具体化する作業に取り掛かっています。

 

これがなんとも大変な作業で 😥 

 

先日も書いた通り今までは曖昧な言葉に終始してきました。

 

その反省を元に

今回はより具体的に紐解く作業にかかっています。

 

 ➡ 誰のために

 ➡ どんなことをして

 ➡ その人にとってどんなメリットが

 

ここまでは計画の過程では普通のこと

 

しかしそれだけでなく、以下の思考もマスト。

 

それは、それをすることで

会社にどんな良い循環があるのか

 

この部分がないと言葉は曖昧になります。

 

普段はお客様のメリットを考えることは慣れています。

 

ただ自社のメリットで浮かぶのは

売り上げが上がる…という言葉だけ。

 

2030年を目指す目標は即効性がないので

売上が上がる…というだけでは的外れなのです。

 

SDGsの目指す世界は

必要とされる会社であること

 

この必要は現在の状況ではすでにやっていることばかり。

 

常に考えているようで

一番曖昧になっていることに気がついたのです。

 

今回の新たな作業は

 ➡ バックキャスティングで出た課題を

 ➡ 社員でシェアしお互いに突っ込んで意見を出し合う。

 ➡ それを元に再度社員の方でブラッシュアップし

 ➡ 来期の計画として言葉にする

 

言葉遊びのバックキャスティングではない2030年のゴール。

 

お互いに突っ込みあって…。

やってみてわかるのはかなり高度なテクニックということ

 

社員がブラッシュアップした

みらいを創るビジョンを元にして作った

先を見据えた来期の目標

 

大企業なら当たり前となるこの試行錯誤

中小企業の挑戦続きます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました