URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

差別化として情報のバリアフリーはうってつけ。

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

父さんメカに弱くなったなぁ 😕

と先日の息子の一言。

 

ブログにも書いた通り、スマホが突然の故障の際

スマホの買い替えの件を聞いている際の彼の一言。

 

確かに彼が学生の頃は

ノートPCのインストールは全部僕がやっていたはず。

 

もっと言えば多くの家電を購入しても取説を読まなくても

ほぼ対応できる自信がありました。

 

若いころはクルマだって簡単なことは触ることができました。

 

しかし今はPCのインストールは社員にお願いしていますし

特に携帯関連は全く分かりません。

 

マニュアルを呼び飛ばすこともしばしば

なんか面倒になってきたわけで 😥

 

メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の話を

よくブログで紹介しています。

https://www.media-ud.org/

➡ 色弱者はもちろんのこと、

➡ 高齢者に見やすい文字や編集のレイアウト

➡ 外国人にも理解しやすいピクトを使ったサイン

 

さてこうした中で見落としてはいけないのは取説。

 

最近ではYouTubeをマニュアルとして使う場合があります。

 

マルワではMUDの活動が認知され

定期的にマニュアルの見直しを依頼されています。

 

新規で作るものもありますが、多くは従来のマイナーチェンジ

 

文章を読みやすくするために

➡ 見やすい書体とストレスのない行間、文字間

※ユニバーサルデザインフォントを使えば読みやすい

これ間違いですから。

 

理解を促すために

➡ 書式、レイアウトを見直しをし、説明図も改めて書き起こす

➡ 表記、表現を平易なものにする

 

取説という硬いいイメージを払しょくするために

➡ 親しみやすいイラストやストーリーの校正を変える

 

最近ではスマホなどのようにQRコードから

取説を呼び出す場合があります。

 

しかしながら、若い人はともかく高齢者には高いハードルです。

 

高齢化社会となり

情報に対するバリアフリーは喫緊の課題となりました。

 

SDGs10 人や国の不平等をなくそう

SDGs11 積み続けられるまちづくり

など情報のバリアフリーの試みは

SDGsの目指すゴールとして必須です。

 

ちなみに弊社ではメディア・ユニバーサルデザイン協会認定の

➡ MUDを理解しているMUDアドバイザー

➡ MUDに配慮してデザインができるMUDディレクター

がいます。

 

またコンティションで経済産業大臣賞をはじめ各種の賞も

いただいています。

自社の商材やサービスにより付加価値を…

情報のバリアフリーはうってつけ。

 

一度ぜひご相談ください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました