URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

いまバブルを振り返ってみると…

SDGs

バブル経済は今の若い人たちは教科書で目にした言葉では。

 

そんな今の若者が当時に身を置いたとしたら…

 

先日放映された

東京ブラックホール〜魅力と罪のバブル〜

■NHK.JPより

バブル時代にタイムスリップし体験するドラマ

 ➡ 小型自動車一台買えるシャンパンを女性に奢る

 ➡ クラブに入る時に服装制限があったり

 ➡ クルーザーを買い込んだ若き経営者

 

自分もその波に乗らないといけない 😡 

と誰もが意気込んだ時代

 

この時代自身は社会人となって教職だった時代。

 

公務員の僕にはその真っ只中にいても

実はピントはきませんでした。

 

あえて言うならNTTが民営化され株式公開となり

わずかな金額で株を買ったくらい…

 

僕が教職を退職した理由は後継社長ですが

引き金になったのはこのバブルかもしれません。

 

父親が今でいうM&Aを相談に言ったことがきっかけで

多くの人から

教職の給料では相続ができない 🙁 

なんて妙な説得。

 

退職して民間社会で目の当たりにしたのは超売り手市場

 

新卒獲得のために新車一台を進呈 😯 

なんて求人広告する会社まで

 

そして条件のいい会社に転職する社員

 

このドラマでは主人公が世界でひとつだけの花の歌詞

ナンバーワンにならなくてもいい

オンリーワンでいい

を口ずさみ仲間からバカにされるシーンがありました。

 

教育現場の常識が世間ではきれい事と言われ

浮世離れと言われましたが

いまとなっては意外にまともな感覚だったかも。

 

ただ振り返ってみると

バブルは勢いがあり若者が夢を見ていた時代

だったのは間違いありません。

 

ところで数年前までは

4割の若者が将来に夢を持てない 🙁 

という調査結果がありました。

 

ところが昨年の調査では

 ➡ 将来に希望を持ち欲しいみらいは自分で創る

 ➡ そしてそういう会社を自身で創りたい

という若者が増加したという

頼もしい結果も出ています。

 

その背景には失敗しても別の道がある

というポジティブシンキング。

 

そこにはかつての物欲を追いかける風潮ではなく

人の役に立ちたいと考える若者が増えている

ことが背景かもしれません。

 

バブルのような勢いは欲しいけど

振りかえって思うのは地についた思考がマスト

 

このところSDGsに共感する若者の増えました。

 

地に足の着いた関わりをする会社

に支持のチャンスが広がる予感です。

 

何かと17のアイコンマークを付けることに躍起になる

そうなってはいけない

とあらためて感じる連休半ばのブログです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました