URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

行動に移す動機づけが自身の使命です

SDGs

 ➡ 自動車関係の整備業運送業

 ➡ 工務店、金型や合成樹脂成形の加工業

 

かつて所属した異業種交流会の仲間が集った研究会がこちら。

http://monokyouaichi.com/index.html

メッセナゴヤにも毎回出展して自分たちの技術を発信

 

会員同士がコラボして新たな製品を作り上げるなど

自社のブランド価値の向上に日々努めている集団です。

 

先日SDGsについて教えて欲しい 🙂 

と連絡をいただきお話をしてきました。

 

強者が集まる会議室 😉 

と…その時の写真を撮り忘れました 🙁 

 

 ➡ そもそもSDGsって何?

 ➡ なぜ自分たちのような中小企業が関わる必要があるの?

 ➡ 関わることで得られるメリットは?

 ➡ どうやって活用したら良いの?

 ➡ 金融機関が躍起になって進めている認証制度はどうなの?

 

事前に聞いていた質問を中心にお話しました。

 

中小企業の集まりや組合などで

SDGsをはじめとしてBCPなどの講義を

お願いされる事が多くなりました。

 

その際に気をつけている事があります。

 

それは

自分たちの問題として捉えられるように

という事です。

 

難しいことを当たり前に話すことは誰でもできます 😥 

 

でも先のSDGsやBCPは

 ➡ 大企業のものだから関係ない

 ➡ 僕らには正直無理ではないか

 ➡ 費用が掛かるから

と捉えられがちです。

 

そこには大きな誤解があります。僕の場合は

まず一歩を踏み出すこと

に重点を置いて話をしています。

 

まずは

 ➡ 日々の経営の活動を振り返ってみる

 ➡ お客様に自社の活動を改めて伝える

 ➡ 日常使う掲示物、名刺や封筒といった事務用品を見直すお

 

でもそこはゴールではなくスタート

これを伝える事です。

 

行動を起こしたものを

 ➡ 如何に企業価値として実績に残していくか

➡ どのようにお伝えし独自の価値を理解してもらうか

 

その部分をしっかり伝えて理解が得られれば

それほど難しいことではありません。

 

むしろ実践する事が楽しくなると伝えています。

 

弊社が関わった会社さんは中小企業ばかり

実践の規模が中小企業目線のため分かりやすい

と喜んでいただいています。

 

小学校5年生でも理解しやすいように

説明する際はこんな表現を弊社ではしています。

 

この表現の真の意味は

理解をしてアクションする動機づけ

ではないかと思います。

 

冒頭の彼らのこれからの行動とアクションに注目です。

 

その成果がまた僕の講義の引き出しにもなりますので。


コメント

タイトルとURLをコピーしました