URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

MUDで2030年のゴールを目指しては

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

東日本大震災で聴覚障害者の2割が死亡したと言います。

 

2019年の台風19号では避難指示が聞こえず

自宅の目の前の濁流に気づいたのは

いつもと違った匂いだったという体験もあると言います。

 

 ➡ 無線や携帯メールが来ても聞き取れず

いろんな情報が届かず孤立

 

 ➡ 周囲との意思疎通に不安を感じ、避難を躊躇する人たちもいる

そんな状況だと言います。

 

気象庁の記者会見で

口元が見えるマスクを見たことがあると思います。

あれも聴覚障害者には口元が見えるので

記者会見の様子を届ける為にしていると聞きました。

 

隣で手話通訳をしていますが、

手話を理解できると人はなんと10人に一人とも言います。

 

命を守る情報を如何にして届けるか

解決に向けて音を振動に変える器具も開発が進んでいるそうです。

 

マルワでは情報のバリアフリーとして

メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の取り組みをしています。

 

下記の愛知県のガイドラインの監修にも携わりました。

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/283070_1021830_misc.pdf

またMUD協会理事として災害時に役に立つ

避難所設営シールセットも扱っています。

https://happygoods.shop-pro.jp/?pid=152167475

色覚障害や弱視者、また知的障害者に対して

必要な情報を分かりやすく如何に届けるか

十数年に渡りそうした取り組みに力を入れています。

 

とはいえこうした聴覚障害まではカバーしきれていないのが実情です。

 

情報のバリアフリーと一言でいいますが、

受け取る人は千差万別。

 

こうした人たちに如何に届けていくか

 

一方で障害の方の専用ではなく

一般の健常者の人にも違和感のないように・・・。

 

これがユニバーサルデザインの考え方です。

 

実際にそうした障害を持つ方を当事者という呼び方をします。

 

当事者の方に直接状況聞くことは大切です。

健常者がいくら考えてもそこは机上の空論。

 

当事者でないと気付けないことはたくさんあるのです。

 

SDGs10 人や国の不平等をなくそう

SDGs11 住み続けられるまちづくりを

こうしたことに関わる配慮はこれから必須です。

 

SDGsに関わることに思い悩んでいる企業の皆様

MUDで2030年のゴールを目指してはいかがでしょうか。


コメント

タイトルとURLをコピーしました