URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

SDGsの成果は行動を後押するきっかけづくり・・・

SDGs

今日からプロ野球もキャンプイン。

 

自主トレを終えた選手がユニフォームを着て

各地のキャンプ地で新たなシーズンに向かって始動しました。

 

地元中日ドラゴンズは立浪和義新監督でスタート。

 

日本ハムの新庄剛志監督が何かと話題にはなっていますが

一部の評論家も言っている通り

二人の発するメッセージはとても似ています。

 

残念ながらこの十年間ドラゴンズは見事に低迷。

今年もたいした補強もなく戦力の上積みもそれほどありません。

 

しかし、かつて落合博満監督が就任した際に

補強もせず優勝をした経緯もあります。

 

真剣に10%の底上げをすれば意外にいけるのでは? 😉 

とファンは希望を抱いています。

 

さて指導者が変わることでチーム内の空気は変わるといいます。

 

ただ現実は中小企業では限られた人数の中で

メンバーが大幅に変わることはありません。

 

ましてや指導者に当たる経営者が変わるなんてことは皆無 😥 

 

であれば環境の変化でもモチベーションアップは

なかなか高いハードルです。

 

新しい設備の更新や増強では限界ですし、そうした状況で

如何にチームとなる会社を鼓舞させていくのか?

 

その空気感を変える演出を担えるのは

会社のオーナーとなる社長の手腕です。

 

実は今月中旬にSDGsの事例発表をお願いされています。

 

ただ今までと違うのは事例発表にありがちな

ただやっています

というものではありません。

 

 ➡ 動機づけをいかにしていくのか

 ➡ 継続していく為にどんなことに心がけているのか?

 ➡ どのように企業価値としてブランド化しているのか?

そうした仕組みづくりの話を依頼されています。

 

気をつけて心がけているのは

社員自ら関わることができる仕組み

 

弊社であればこうした活動も社員の発案でスタートしています。

仕組みというとなんだか無味乾燥ですが、言葉を変えれば

行動を後押しできるきっかけづくり・・・

これを意識しています。

 

説明しようとすると仕組みになってしまいますが…。

 

仕組みづくりの手法にならないように伝える…

 

今回ばかりは高いハードルとなりました 🙁 

 

しかしこれが具現化できれば、

 ➡ ロジカルにSDGsへの関わりが伝えられる

 ➡ 地に足の着いた説明ができる。

 ➡ そうすれば生きた事例になる・・・

 

持ち時間は30分と短いですが…今から組み立てです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました