URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

またまた印刷王への道 今回は色です。

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

まだ5月だというのに大雨。

あらためて地球温暖化に向かっていることを実感です。

 

一昨年の台風19号の反省も踏まえ

 ➡ 土砂災害や川の氾濫

 ➡ 停電に備える携帯電話の充電の勧め

まるで台風シーズンのような報道。

 

いつのまにかレベル4になりました。

■中日新聞より

 

そもそも「大雨・洪水警戒レベル」なんて知りませんでした 😐 

 

 😥 早めの避難を、そして該当地域に知り合いがいたら避難を進めてください

なんて報道まで。

 

ところで自分の住んでいるところの環境をご存知でしようか?

 ➡ 済んでいる場所に断層があるか

 ➡ 大雨の時の浸水、洪水の可能性はどうか?

 

このところの災害報道で見直されているのはハザードマップです。

 

会社周辺の洪水・内水ハザードマップがこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

矢印が弊社。あらためてマップを見てみると思わぬところが浸水・内水危険区域

ちなみに会社の北側は昔は沼でした。

 

 ➡ たとえ住宅地であっても、以前は川や沼だった場所

など被災後の検証では確かに災害が起こっても不思議ではない

と思うことがしばしばあります。

 

また医療ハザードマップの作成を

南海トラフ中部圏会議が取り組むと報道がありました。

 

医療や福祉施設の被害予測も把握するのが理由です。

 

備えあれば憂いなしが形として必要となってきました。

 

まさにSDGs11.住み続けられるまちづくりを

の実現です。

 

多くの場所でハザードマップ見かけることが増えましたが

残念なのは情報発信の配慮が十分ではないこと。

 

〇以前と違い外国人の人も多くなりました

→それも英語圏だけではなく、アジア圏も

 

〇65歳以上の高齢者が人口の四分の一となりました

→細かな字の判読や淡い色彩の区別がしづらい・・・

 

〇色の区別がつきにくい人がいるし

→男性の20人に一人は色覚に障がいがあると言います

 

そして何よりもその

 ➡ ハザードマップそのものの意味がわからない

 ➡ 避難所の指示があっても該当地域の避難所がわからない

こういったものが多いのです。

 

メディア・ユニバーサル・デザイン(MUD)をご存知でしょうか。

協会のホームページがこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.media-ud.org/

情報のバリアフリーとも言われ

やさしいまなざしというコンセプト

で、伝わる、理解できるデザインを心がけています。

 

マルワは会社全体でこの取り組みを始めて15年が経過しました。

ほぼ全員の社員がMUDアドバイザーの資格を取得しています。

 

そんなMUDの取り組みを

おなじみになりました印刷王への道(第六弾)紹介しています。

 

二人の社員の掛け合いが絶妙です… 😀 

 

今回は色覚編。

色の配慮が楽しく解説されています。

 

ぜひご覧ください。そしてチャンネル登録も…。


コメント

タイトルとURLをコピーしました