URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

加齢と向き合う

SDGs

当たり前にできていたことができなくなっている

そんなことを感じることが多くなりました。

 

 ➡ 階段を一気に登ることができたのが途中で一息ついてしまう

 ➡ 全く段差もないところを歩いていてつまずいてしまう

といった体力面

 ➡ 打ち合わせをした直後なのに忘れてしまう

 ➡ しまった場所が分からなくなってしまう

 ➡ 予定表にありながら間違えてしまう

といった思考面。

 

さて、当たり前ができなくなってきたことへの対策は…

そんなものはありません 😥 

 

 ➡ 自分の中でひたすら意識をする

 ➡ 一つ一つの行動に意識を向ける

それしかないなと。

 

若い頃は意識しなくてもできていたことが

意識しないとできなくなる 😕 

何とも頼りなくなってきました。

 

特に思考面の当たり前ができなくなったのは

新鮮味を感じなくなってきたからだろうと。

 

時がはやく感じるのも経験則の積み重ねが要因だと言いますから。

 

ところが立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長は

100歳の寿命を迎えた今、20代で社会に出るとすると

60歳はまだ折り返しだと・・・

 

確かに自身が就職した20代の頃の60歳って本当に老人にみえました。

実際にその年齢を過ぎた今、自身はまだ若いという自負があります 😉 

 

それだけ日進月歩の目まぐるしい真っ只中に身を置き

新たな体験の連続が要因かもしれません。

 

先日読んだ本には老化は克服されると書いてありました。

SDGs3すべての人に健康と福祉を

この目的には

あらゆる年齢のすべての人々の健康と福祉を確保する

とあります。

 

物は考えようで

 ➡ 若い身体を基準にするのでなく、

 ➡ 折り返しとなった60歳を基準として考える

と捉えれば、加齢への感情も自身の気持ち次第かも。

 

と割り切って、早速昨日は途中まで徒歩通勤。通勤用のカバンもこうして調達です。

何ともゲンキンなブログですが

手前みその解釈が許されるのも我々世代ですから…。


コメント

タイトルとURLをコピーしました