継続は力なり
これが自分の座右の銘。
さて、このブログも2005年9月24日愛知万博が終了した翌日からスタート。
今日で3860回となりました!! 😉
土日意外ほぼ毎日書いてきましたが、一昨年から毎日書いています。
土日以外??わけわからん!!
と師匠… 😡
師匠とはこのこの人。板坂裕治郎さん↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
一見怪しく、普通なら絶対に声をかけないタイプ。
この方のブログセミナーに出たのがきっかけです。
それまでは
「ブログの更新凄いですねぇ」と言われながら
反応は今一つ 🙁
😕 いったい自身が何を伝えたいかわからん
別のセミナーでご一緒した諸先輩型から
ブログ発信に多くのフィードバック 😥
指摘の通り、今一つ手応えを感じていなかった時に
友人のブログで知って参加したのがきっかけです。
まさかそれが休みもなくブログを毎日書く 😯 とは思いもせず参加。
以来彼のいうNJE理論に沿って毎日書かことになりました。
NJE理論とは…
門外不出のためセミナーを受講してください 😉
今日で3860回目のブログですが、
休みなしの連続日数は587日!!
正月も盆休みも海外出張でも毎日書いています。
もちろん未だ試行錯誤の日々ですが
➡ 自社の強みに試行錯誤で向き合い
➡ 些細な話題でもネタになるかと考え
おかげで小さな事でも関心が持てるようになりました。
ここまでしても書くにはそれだけの理由が。
その理由がこの本。
なぜブログを書き続けるのか
その内容がこの一冊に集約されています。
第一作もインパクト(真っ赤・・・)が大きかったのですが
第二作はなんと黄色の表紙…師匠らしい(笑)
通常ビジネス本というのは途中でつまらなくなることが多いもの。
しかしこの本は内容が平易だけでなく読みやすい。その理由は
読ませる配慮にあります。
自身は情報のバリアフリーといわれる
メディア・ユニバーサル・デザインに関わっています。
文字間、行間、ちょっとしたアクセントで読みやすさに配慮
だからあっという間に読めちゃいます。
タイトル通り日本一わかりやすい教科書
実は自身のブログはこの一年SDGsに拘っています。
ただ、セミナー受講をしてすぐに決めたわけではないんです。
毎日書いている間に軸が定まり
このお題に落ち着きました。
座右の銘の通り自身ができることは継続
お陰様でブログから新聞取材や講演依頼、そして仕事の依頼まで。
小さな会社の戦法は地道な積み重ねしかありません。
➡ コロナ禍で中小企業が生きていくのは覚悟。
➡ それを表現するのはトップである自身。
締めのメッセージがこの本のすべてを物語っています。
熱い思いを見える化し公表!!
結局ファンづくりの原点はこの言葉に集約されます。
自身の価値を発掘するきっかけとして…
お勧めの一冊です。
ところで下記もお勧めです。これまたシンプルでわかりやすい。
週に2回。20分程度ですので通勤途中に如何でしょうか。
https://www.youtube.com/channel/UClMhsW788zNt0Idy89czilQ
コメント
板坂裕治郎さん、
インパクトが強い方のようですな!
マルワさんの熱い想いのブログ、
私も毎日、拝読しておりヤス☆彡