URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

我々の年代はやっぱり年賀状

日 記

お正月といえば年賀状。

我々印刷関係者にとってはなくてはならない大切な仕事ですが

随分依頼が減りました 😥 

 

弊社ではデータをお預かりして年賀状印刷と宛名印字を同時に

という仕事も承ります。

 

なかなかデータがお客様から届かずやきもきすることも多いのです。

準備に億劫なのも年賀状です 🙁 

 

それでも年に一度の便りは嬉しいものです。

 

我々のような年齢になってくると

第二の人生を歩み始めた同僚や友人が多いため

 ➡ 夫婦一緒に好きなゴルフや旅行の写真

 ➡ 孫の七五三と一緒に写っている写真

など一線を退き余裕を感じる内容が多くなります。

 

もちろん

 🙂 まだまだ現役!

とばかり第二の人生の職場先で頑張っているというメッセージも。

 

一方で完全に引退した友人は

 😐 この年賀を最後にさせてもらいます。

と、まだはやいでしょ 🙂 と突っ込みたくなる内容も。

 

今年は引っ越しもあり、一筆書き加えることができませんでしたが、

やはり一筆あると嬉しいものですね。

 

普段SNSで繋がっている人が多いので

正直なところわざわざ年賀状なんて

と思うこともありますが、

我々の年代はむしろその方が少ないようです。

 

さて、自身はまだビジネスの世界にどっぷりと浸かっています。

個人と違い会社関係は減ることはありません。

 

印刷関係ということもあり

 ➡ ホログラムや隆起した透明処理の特殊印刷

 ➡ 動画のQRコードの付いたもの

と各社の強みを生かしたものが目につきます。

 😕 昨今虚礼廃止をやめませんか?

という風潮があり実際に止める会社や団体が増えてきました。

 

個人的意見としては

 😕 必要と感じる人や会社が出せばいい

というスタンスです。

 

持続可能であるためにはつながっていることが必須。

 

つながりのツールがどんな形にせよ

少なくとも我々の年代は

お便り的なメッセージの年賀状はまだ残しておいてほしいなと思います。

 

ちなみに弊社はクリスマスカード、自身は年末挨拶状ですけどね。

 

さて今年は懐かしい名前に目を通しながら

 🙂 久しぶりに連絡を取ろうか…

正月に思うもう一つの懐かしい感情です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました