URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

中小企業の独自の価値だからBCPは有効です。

BCP

以前のことですが新建新聞社さんから取材を受けました。

その時の様子は下記のトピックスで

http://www.maruwanet.co.jp/press/tour/2040/

BCPリーダーズというPDF版の12月にその時の記事が掲載されました。

リスク対策.comというサイトを立ち上げでおり

危機管理と防災対策の専門情報誌として発信されています。

 

ここに弊社のBCPの活動を取り上げていただきました。

 

BCPとは事業継続計画(Business continuity planning)のこと

自然災害やテロなど危機的な状況に遭遇した時に

損害を最小限に抑え、重要な業務を継続し早期復旧を図ること。

2011年の東日本大震災をきっかけにその重要性がますます注目されています。

 

中小企業の中でBCPを策定しているところは14%程度だと言います。

 

300人以下が中小企業というくくりですので

20人以下となるとBCP策定の企業はほぼない!!そうです。

 

策定だけでなく運用しているのはかなり珍しい

と評価いただいての今回の取材でした。

 

実は来社の際、弊社をどのように知ったのかをお聞きしました。

 

SDGsとBCPを検索したら弊社が上位に上がったとか 😯 

 

たしかに824,000件中、5番目でした 😯

ブログ効果もまんざらではりません!!

 

実は現在オンライン出ているメツセナゴヤ2020オンラインでも

BCPという検索ワードにヒットする会社はあるのですが、

ほぼソフトやハードといったBCP対策機器のものがほとんどです。

 

つまり運用支援はほぼありません 😥 

 

いま現在、国は事業継続力強化計画の認定制度を行なっています。

 

詳しくはこちら…。

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm

 

これに認定されると補助金などの加点項目に。

それだけ国あげてBCPの浸透に躍起になっている証拠ですね。

 

今回新建新聞社さんのお許しを得て

実際の取材記事を最後に掲載させていただきます。

 

自分たちの活動がどれほどのレベルかは分かりません。

それでも少なくとも地道にやっていることが

こうした表現で評価されるのとは嬉しいですし

 

BCP策定関係の社員のおかげです。

 

他社から希望があれば必要とする会社にレクチャーに出かけ

BCP構築の支援の手伝いができます 😉 

 

情報のバリアフリーとしてメディア・ユニバーサルデザインとの組み合わせで

その会社独自のハザードマップでBCP対策もできます。

 

必要なのは分かっていても、なんとなく面倒な感じで 😐 

 

そういう方はまずは下記を除いて見てください。

■メッセナゴヤ2020オンライン マルワブースより

 

 

そして遠慮なく弊社に。

 

こんなにハードル低いのね 🙂 

実感してもらえますから。

 

BCPリーダーズ2020年12月号掲載記事


コメント

タイトルとURLをコピーしました