URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

モノ作りこそ消費者目線に立つ

伝える

 🙂 自分の仕事を他の人に知ってほしい。

 😛 消費する人に自分たちの仕事の様子を、実際に作ることで体感して欲しい

 😉 そうすれば消費する側もきっと喜んでくれる

ものづくりに携わるのであれば誰でもそう思います。

 

先日知り合いの設計士が、こうした場所の設計に携わったそうです。

 

 ➡ 実際にそこでモノづくりを体験し

 ➡ 自分オリジナルの製品をその場で作り上げる

 ➡ 料金は時間が基本+材料費

そんなメニューだそうです。

 

さてそこに携わった設計士の感想ですが

 😥 うーん、万人受けはしないかもしれないです。

 

その理由は

 🙁 金額構成が複雑でよく分からない

と。

 

聞くと多くの制作メニューがあるため

材料費や工程が多種多様となり金額がわかりにくいそうです。

 

そして、そもそもその場で

 🙁 それだけの時間と費用をかけて滞在するだろうか?

という疑問。

 

モノづくりに携わる側はスペックを元に考えてしまうため

ついつい細かな部分の費用に目が行きます。

 

モノを作り上げる時間は自分たちを基準にします。

 

しかし利用する側にとっては

 ➡ 単純な金額構成がありがたい

 ➡ また出来上がったものを手軽に手に入れたい

ものです。

 

また出来上がった製品は成功したものであるべきです。

実際に出来上がったものを見せてもらいましたが

 

 😐 若干ですが失敗作です

と本人の弁。

 

製造を体験してもらい消費をしてもらうのはとっても大切です。

 

事実多くの製造業が〇〇ミュージアムと称して

モノづくりを発信するところが増えました。

 

ただ、こうしたものはあくまで消費者目線が必須です。

お値打ち感と、お手軽感

 

モノづくりを広く体感し、ファンづくりのためにはこの部分がマストです

 

と他社のことはよく分かりますが、

自社のこととなると話は別 😕 

 

だからこそ以下を頭に置かなくてはいけません。

 ➡ これは絶対にいけるは疑うべきだと。

 

しかし、一方でこうも思いました。

 

お客様との距離感を縮める取り組み

会社、お店の大小に関わらずこれからのモノ作りには必須だと。

 

もちろん、万人受けはしないのはあくまでその方の感想かもしれませんし。

 

消費者目線に立つ

思い切った行動はモノづくりには必須です。

 

逆にこちらにとって刺激的な情報でもありました。

 

自社を知ってもらう、まさにSDGs8そのもの

 

実は弊社の会社見学もバージョンアップに画策中です。

■子供たちへのイベントもまた企画しようっかな

キーワードは先の働きがい

詳しくは後日、ブログで。


コメント

タイトルとURLをコピーしました