とうとう来週から小中高そして特別支援学校の休校!
あまりに急な話で現場は大混乱。
教職経験者としては
3月に入ると教科のカリキュラムもそろそろ終わりなので
どの教科も駆け足でカリキュラムをする部分もあります。
以前、中学や小学校の社会が3月に昭和の戦後史ということで
戦後教育が疎かになってしまった 😕
そんな厳しい指摘がありました。
今のカリキュラムは分かりませんが、
それでも大丈夫かと心配してしまいます。
多分、休み中にそれを埋める課題は間に合わないと思います。
何よりも指導要録が満足に書けないのでは…
幼児・児童・生徒・学生の学籍並びに指導の過程及び結果の要約を記録し、その後の指導及び外部に対する証明等に役立たせるための原簿
春休みが前倒とはいえ、
出かけることができない子供たちはどうやって過ごすのでしょうか?
少し前に卒業式の規模を縮小にという通達がありました。
それでもなるべく式を成功させようと学校も準備していた筈です。
これが一転休校となれば練習もままなりません
華やかな節目の年の思い出がこうした形で静かなものになってしまうのは悲しいなと感じています。
一方、地下鉄に乗るとガラガラと言います。
なんと高齢者の方の乗車がいつも以上に目立つとか。
街の景色が一気に変わってしまいました。
それぐらいこのコロナウイルスは僕らが想像している以上の
大きな脅威だという判断なんだと思います。
関係者の苦悩はよくわかるんですが、
それ以上に小さな子供たちを抱える親御さんの抱える苦悩は大きすぎますから。
北海道では患者を断る病院も。理由は看護師不足。
子供を持つ親御さんはどうしても子供優先になります。
千葉市長はこんなツィートを
分かるなぁ。
でもこうした苦境を何度も乗り越えてきたのが我々日本人。
➡ 働く親御さんに優しい企業であり
➡ 周りの人たちが見守る環境であり
➡ 緊急事態だからこそ住民に対する優しい行政でありたい。
SDGs17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs.17-17には
さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する
とあります。今こそこれを具現化する時だすね。
😀 二週間後、この措置が正しかったと思いたい
先生、親御さん共々関係者の偽らざる思いです。
ちなみにBCP(事業継続計画)をご存知ですか。
BCPは「Business Continuity Plan」の略であり、事業者が、業務に支障を来し得る緊急事態が発生した際に、損害を最小限に抑えつつ業務を続行するための対応策
を言います。弊社のBCPにも「感染症対策」の明記はありますが・・・。再度見直しも必要なようです。
コメント