URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

環境配慮

SDGs

20年続けてきたサスティナブルな挑戦と環境活動が会社の個性に

会社の大小に関わらず。ブランディングは一朝一夕には作れない 時間をかけるのが面倒と思うから継続したもの勝ちだ 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 環境というキーワードがマルワのブランドとなっている ち 今でこそSD...
SDGs

「楽しんでやる」これが大事なんです。今年もこのキーワードで社員と共に2025年スタートです。

変わらないもの/変えてはならないもの/変わって良いもの 変わるべきものは激しく変わり/変わっていくが故に続いていくのだ 「愛・地球博」の瀬戸日本館で連日上映されて好評だった 1粒の種の冒頭の一説 「愛・地球博」がまいた種 3日の中日新聞の社...
SDGs

エコプロ2024の会場でお待ちしています

エコプロ展をご存じでしょうか 今年も今日から6日金曜日まで国際展示場で開催されます。 1999年にスタートし、環境に関係する次世代技術やサービス、 環境保護などの取り組みを紹介してきた展示会です。 ピーク時の入場者数は2015年の185,0...
SDGs

アクションだけでなく発信していくことが経営者の責務。

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓ 冒頭の写真、業界関係者にとっては 二人をご存知の方もいると思...
SDGs

できることを続ける事が努力。これが自身ができるブランディングです。

マルワチャンネル絶賛発信中!! チャンネル登録をよろしくお願いいたします。 さて本日のお題↓↓↓↓ 先週は、51本塁打51盗塁、51-51で沸いた日本列島。 と思ったら気が付けばこのままいくと、60‐60まで行く勢い 日本人が体格の違う海外...
SDGs

なごやネイチャーポジティブの参加で進めるマルワの環境への貢献

2024年度第二回あいちSDGsパートナーズ交流会を開催します。 詳しくは下記から↓↓↓↓↓ 本日のお題→ ネイチャーポジティブという言葉をご存知でしょうか? 世界的な概念であり、 環境保全と生物多様性の回復を目指す一環です。 日本では環境...
SDGs

SDGs時代におけるFSC認証紙の役割と企業ができる取り組み

第三者認証をいくつか取得している関係もあり 更新のタイミングで外部から審査を受けます。 今週はFSCの更新審査がありました。 FSC認証とは、持続可能な森林活用・保全を目的として誕生した 「適切な森林管理」を認証する国際的な制度です。 認証...
SDGs

電子ブックよりも機内誌はやはり紙媒体。環境配慮ならなお良い。

この2年ほど出張が続きかつてないほど飛行機を利用しました。 それもなんと国内線オンリー まだまだ国際線は縁がありません。 さて、以前日本の空の世界では 日本航空と全日空の二本立てでした。 ところが今はフジドリームエアライン そしてソラシドエ...
環境活動

環境配慮と収益化のバランス – マルワが目指すESGの未来

先日家人が登壇したパネルディスカッションの会社さんが来社されました。 当日のお礼をかねての来社です。 お陰様で家人の話は大変好評だったようです。 話の内容が分かりやすく、中小企業目線であったこと ESGの取り組みが、多くの中小企業の方にとっ...