日 記

ワンダーランドに身を置き感じる自身の役割

:arrow: バンテリンドームナゴヤの中央に巨大な円柱 :arrow: 壁面には会場の様子を映し出す大きなディスプレイ :arrow: 歌いながらたくさんのパフォーマーと共に一糸乱れぬ踊りを披露猛暑の名古屋らしく会場も大変な熱気 8-O ...
日 記

だから今、人と接し必要とされることに身を置くことが自身のミッション

先週は体調が今ひとつすぐれない週でした。周りで夏風邪が流行っていることも影響していますが何よりも免疫力が自身で落ちていることを実感しています。また6月が超過密スケジュールだっただけにその部分の疲れも引きずっていると身をもって実感です。ただ以...
SDGs

懐かしいい友の名を見て…神様はちゃんと見てくれている

日経新聞交遊抄という欄があります。各界の著名な人たちが :arrow: 友人やお世話になった先輩など :arrow: 自分に影響のあった人たちとの出会い :arrow: そして今のお付き合いなどを紹介するちょっとしたコラムのような欄です。毎...
社長の仕事

SDGsがSay-Do-GapSとならないように

環境のISO、そして情報のISOを取得していますマルワの年間スケジュールでは年に一度環境や情報の勉強会を実施することになっています。月に一度の会議日はそうした研修の時間にも充てています。とはいえ期初に決めたスケジュール通りに予定が進むもので...
SDGs

真似はあくまでマネ…だからプロの登場

問われるのは「問う力」に生成AIの登場により、大きな世の中が変わることへの日経新聞の記事です。ここではこんな文章でスタートします。もしも…二人の経営者が完璧答えてくれる生成AIを使うことができたら両者の差はどこで表れるか?その答えは :ar...
お客様

顧客満足とは「あそこにお願いすれば安心」の繰り返し

先日の親睦会と自身にとって40年ぶりのボーリングその詳細は先日のブログにも書いた通り主催した委員会も食事会への開始時間のあくまで場繋ぎ程度の企画。参加者全てがお付き合いモードなんて企画した再度が自虐の感想でしたから誰もが盛り上がりを期待しな...
SDGs

マルワの自走している経営の形

写真は先週土曜日の全社会議の様子です。度々お伝えしている通り月に一度の会議を実施しています。各部署からの報告を受けての意見交換ではお互いの容赦ないツッコみの議論をオブザーバーとして見守りその後は委員会活動での会議先週はその後、各部署ごとに分...
SDGs

大事なのはアクション、勇気、伝える面白さ

無人で車が届けられるこの意味わかりますか…レンタカーを無人運転で利用者の元に届ける海外でのトライアル中のサービスだそうです。使用後はまた所定の営業所のトライアル中のトライアル中の戻す…種明かしは別の場所でドライバーが遠隔操作をするというもの...
社風作り

久しぶりの親睦会。キーワードは巻き込む…です。 

昨日はおもてなし向上委員会主催の親睦会。なんと会議後にボーリング大会と食事会。 8-O よくまぁボーリング大会なんて企画出来たねぇと係の社員に伝えたところ ;-) 10人中10人は後ろ向きだと思いますよ。 :-) ただ健康経営の一環、そして...
社風作り

だから折り合いをつける…マルワの社風づくりとは

ウェルビーイングという言葉があります。幸福で社会的にも精神的にも満たされた状態を言います。エンゲージメントという言葉もあります。約束や誓約、契約と訳されます。ビジネスでのエンゲージメントは組織と社員と、社員と仕事、組織とお客様などの結びつき...