SDGs

夏の風物詩も知恵を絞る時

4年ぶりこの言葉を今年はよく耳にすることになりました。各地で行われている夏祭りお祭りだけではなく花火大会も各地で実施知人の社長は地元の花火のお世話係途中から土砂降りとなりこんな土砂降りで!!と、帰りがけにお叱りを受けるかと危惧をしたそうです...
社長の仕事

愚直な姿勢で社員にと向き合う…

お陰様で多くの方にブログを読んでリアクションをいただいています。 :-) 叱咤激励のメッセージ :-D お褒めのお言葉に加えてマルワの取り組みに対して評価をいただく感想 ;-) 中には理想の会社像ですねというありがたい内容まで。会社の内容に...
メディア・ユニバーサルデザイン

切り札はシニアだからこそ情報保障

一昨日の朝刊はこんな見出し労働市場でシニア人材の重みが一段と増しているとか。昨年は70歳でも働ける企業の比率はなんと4割! 8-O建設や小売りでは社員の1割超えが65歳以上だそうです。81歳の家電量販店の社員は69歳から働きはじめ毎日が充実...
社風作り

ぷくぷくバルーンから気づきをもらった笑顔の伝染

遊びは生きる力 笑顔は伝染するこの言葉は先日お話を聞く機会があったぷくぷくバルーンの大竹由美子さんのお話です。大竹さんは子供さんを白血病で11歳11か月という年齢で亡くされています。4歳で発症、その大半を院内で過ごした息子さんの日々。一時昏...
社風作り

月に一度の土曜日の出勤日は同じ時間に同じ場所で同じことをする

地球温暖化という言葉を身近に感じるこのところの豪雨災害心配なのは先週来の沖縄近海にある大型台風長く居座り迷走することで関係の自治体に大きな影響を及ぼしています。沖縄県は多くの離島の集合県台風の影響は船舶や空の運航に支障を及ぼし物資が滞ること...
社長の仕事

人の成長は目に見えないのでわからないけど

高校野球に成長至上主義勝利至上主義から部活改革に取り組んでいる青森県の弘前学院聖愛高校原田一範監督の記事です。2021年には夏の甲子園に出場しこの夏の甲子園予選ではベスト4地元では名だたる強豪校です。監督がなんでも決めるのは指示待ち人間にな...
伝える

歯止めがかかる仕組みがある

ドリカムのコンサートに先日行ったことはブログにも書きました。ワンダーランドという4年に一度の大規模遊園地というコンセプト5大都市のドームツアーで開催される壮大な舞台には圧倒されました。あの壮大な舞台は撮っておきたい…その気持ちを我慢 :cr...
社風作り

風通しを良くして、お互い突っ込んでさらなる成長へ

経営計画書づくりについて大切にしているストーリーがあります。その一つが振り返り :arrow: 一年間目標に対してどれだけの成果があったか :arrow: 何が足りて何が足りなかったか?ここを明確にするように心がけています。そのために実施す...
社長の仕事

「決してあきらめず、現状から逃げず」がオーナー経営者のミッション

●環境経営をスタートして21年●BCP計画を立案し運用して16年●メディアユニバーサルデザインに関わるようになり17年マルワは先代から印刷会社としてバトンを受け継ぎました。その印刷会社に色付けをしたのか先の3つです。もちろん印刷会社としても...
SDGs

社員の成長を後押しするための経営計画書づくり

8月に入りました。今月は決算月。一年間の経営の成果が今月末で明らかになります。と同時に今の時期は来期の経営計画策定の真っ最中。策定は5月後半から始まっています。 :arrow: 社員による内部監査で計画書通りのどこまで進んでいるかのチェック...