URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。
日 記

セルフトークを知る

先日店頭に自費出版でお出でいただいたお客様がいます。そのお客様、実は自身の作品集を製作する希望があり、ネットで探した印刷業者に製作を依頼したのですが、どうやら希望の対応ではなく当社にまた来社されました。 最初に来社した際は、店頭での接客がと...
日 記

面倒がキーワード

先週末に大学の部活のOB会がありました。オフィシャルは隔年実施されていますが、その間の有志だけのOB会で今回2回目です。 我々の代のキャプテンの呼びかけで行っているプチOB会。今回は盆休み前という事もあり、参加者が若干少なかったものの、それ...
日 記

最適なツール

写真は当社のオリジナル丸うちわ。なんてことないじゃん・・・って言われそうですし、どこにでもある丸うちわですが、実は先日書いたとおりこれも当社のプロジェクトの一環です。 ハートのイラストはご縁のできたイラストレーター茶畑和也さんの作品。このハ...
日 記

自社の置かれた役割

先日、ある本を購入したくなり近所の本屋へお邪魔しました。地元ではある程度の規模の書店です。といっても駅前にあるような本を備え付けのタブレットで探すようなシステムまではありません。 求める書籍がわからなかったので、店員の方にお尋ねしました。「...
日 記

私に何ができるか

同業者相手に「印刷道」の講師を務めています。業界の今後の姿をいくつかのカテゴリー分けて自社を俯瞰し自社が如何に進んでいくかを考え計画、実践を導く内容です。 実はこの印刷道という冊子には「百年企業に学ぶ」という内容があります。明治維新から関東...
日 記

言葉の力

先日友人と食事をしていたときに、「未来工業の山田相談役って亡くなったっけ」との会話をしました。「いや、お元気じゃないですか」と私。ところが丁度その頃山田相談役が亡くなったことを翌日の新聞で知りました。 「最近めっきり引きが強いので注意しなけ...
日 記

テーマパーク

トヨタ自動車が旅行会社のHISと組んで、海外からの旅行者に工場見学を受け入れるそうです。トヨタ自動車の工場見学は愛知県に住む我々にとっては小学校の社会見学で経験するおなじみの場所です。 HISといえば先日のハワイにお邪魔した際に伺ったアロハ...
日 記

チョットしたことですが…。

数年前に引っ越しをしてから、市バスに乗ることが多くなりました。市バスを利用して気が付いたことがあります。それは乗客の方に対する多くのサービスです。あらためて運転手さんの仕事が多いことに気が付きました。 たとえばベビーカーをひいたお母さんにた...
日 記

時代が変わった

先日UR都市機構にて「CS講演会」の講師を務めさせていただきました。元々は国の機関であったのが今は独立行政法人となり、民間の考えを取り入れた経営として今は進められています。 平成16年から「CSを第一に新たな価値を創造します」が企業理念。今...
日 記

地方に学ぶ

来春北陸新幹線によって金沢と東京間が2時間半で結ばれます。先週末、金沢にお邪魔した際、駅が見違えるように新しくなっていることを実感しました。駅前も少し前にリニューアルをし、日本の駅で景観が素晴らしい街に取り合上げられているそうです。 来年春...